講義名:尾道自由大学をつくろう学 | レポート公開日:2013年09月30日
第5回のゲスト教授は東京の自由大学学長の和泉さん。第5回目の講義は通常、講義アイデアのプレゼンテーションですが、尾道自由大学ではこの回をレクチャープランニングコンテストとし、一般の参加者も招いて展開。
まずは講義アイデアの発表から。
各自、講義アイデアとともに、より現実的に1回から5回までの講義内容をイメージしながらの発表となった。それぞれに「講義の意義」「何がポイントなのか」「どんな人を教授に」「この講義を受けた人は何を得る?」などを意識しながら発表をしていく。プレゼンテーションは一人7分+質疑7分の14分が持ち時間。ポイントを名確にしていればぎりぎり間に合う短い時間設定にとまどいながらも、それぞれが熱い想いを表現した。
結局、終了時間は1時間以上押して、15時から始まったレクプラが終了したのは18時過ぎ。“切り口自体で何でも学びに変えていける”というように、受講生からは様々な講義案が出てきました。
受講生のプレゼンテーションのレベルがとても高く、すぐに講義化出来るものがいくつかあった。
ここから、どんな講義になっていくのかはお愉しみに!!
また受講生同士で他の人の講義を手伝うチーム分けもでき、今後は実際に講義化していくそれぞれのプロジェクトがはじまる予感。