哲学者の質問レッスン
仕事と未来学部


相手の考えを理解するってどういうこと?


日程
3月9日(土) 10:30~16:30
授業料
10,000円(税込)
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
(オノミチシェア内)
教授
松川絵里
キュレーター
古徳信一
開講決定日
2月22日(金)まで受付中

講義内容

コミュニケーションの秘訣は質問をすること
相手の事を知るためには、質問するチカラが必要だと最近は感じます。それは、相手の考えだけでなく、思いや気持ちを垣間見ることが出来るからです。初対面や立場や価値観が異なる相手と心地よく会話するコツにも、良い質問をすることにあります。それでは、良い質問とは一体どういった事をいうのでしょうか。例えば、状況に応じて相手にも分かりやすく伝わり、質問の目的が明確なことが挙げられます。これが出来るようになれば、普段の生活の何気ない会話の中でも役に立ちます。身構えている相手に対し、緊張をほぐしたり、警戒心を取り除くためには、なんといっても質問力がカギを握ります。

%e7%84%a1%e9%a1%8c4

 

相手の考えを理解するために効果的な質問とは?
質問力に関する本はたくさんありますが、読むだけで質問力を鍛えることはできません。また情報を引き出す質問と、相手の思考や価値観を理解するための質問は、全く異なります。この講座では、相手の考えを引き出し理解するためにはどのような質問が効果的か、体験的に学びます。
まず、ハワイの授業で使われている「哲学者の道具箱(Good Thinker’s Toolkits)」で質問のヒントとなるシンキングスキルを学びます。その後、いくつかの質問ワークにチャレンジしてみましょう。

IMG_0864

■プログラム内容

AM10:30-12:30 哲学者の道具箱
ハワイの哲学の授業で使われている「Good Thinkers’s Toolkits」をもとに作成した状況の応じた質問の様々なタイプを分かりやすく記入したカードを使いながらレクチャーしていきます。

PM13:30-14:30 ソクラテスゲーム
三人一組のチームなっていただき、質問する役、質問に答える役、二人の問答を記録する役を交代制で行い、実践的で役割を体験しながら、効果的な質問を学びます。

PM14:45-16:30 相互質問法
五人一組になっていただき、一人が質問に答える役、他のメンバーが質問する役を交代制で行います。自分以外の質問者がいるので、参考にしていきながら、様々な切り口の質問のタイプを学んでいきます。

(第3期募集開始日 2018年11月14日)

こんなかたが対象です。

  • 「聞き上手」になりたいひと
  • 対話やファシリテーションに関心のある人
  • 相手の考えや価値観が理解できるようになりたい人
  • コミュニケーションをどう深めたらいいかわからない人

講義計画

第1回

1日限りのスペシャル講義です

講義名
哲学者の質問レッスン
定員
12名
日程
3月9日(土) 10:30~16:30
開講決定日
2月22日(金)まで受付中 ※開講決定日について
授業料
10,000円(税込) (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
(オノミチシェア内)
教授
松川絵里
キュレーター
古徳信一
持ち物、その他注意事項

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学