新開(シンガイ)を知れば、尾道の夜がもっと楽しくなる
旅情溢れる尾道のまちの中でも、一際、哀愁が漂い、昭和ロマンを感じさせる新開エリア。夜の街と知られるこのエリアには様々な歴史と物語が秘められています。狭い路地には、かつて栄えた街の雰囲気を今に伝える面白い建物や渋い看板が並び、足を踏み入れると気になるお店が次々と現れます。本講義では、”オールドニュー”という言葉がピッタリな新開エリアを楽しみ尽くします。
様々なクリエイターが注目するエリア
尾道には様々なクリエイターたちがインスピレーションを求めて訪れますが、その中でも、新開エリアは「泣ける広島」キャンペーンにおけるPerfumeのフォトセッションやゲーム「龍が如く」のロケ地に選ばれるなど、尾道のまちの奥行きを表現するエリアとも言え、世界の「シンガイ」となる日も近いかもしれません。
新開の仕掛け人と歩くまちあるき
本講義の教授である本東千恵さんは生粋の尾道人。「新開の未来を考える会」の事務局を務められ、祇園祭や祇園市など、新開周辺の賑わい創出に尽力されています。そして、ご自身もどっぷり新開の“楽しみ方”や“振る舞い方”を経験されているツワモノでもあります。
本講義では、教授の案内のもと、ディープな新開を巡りながら、その歴史や文化、そして、このエリアの新たな可能性を探ります。
\いちげんさん大歓迎のスナック入門レクチャー/
本講義の目玉はなんといっても、スナック入門レクチャー。新開を楽しむには“はしご酒”と語る本東教授と一緒に、ほろ酔い気分で教授オススメのお店を訪ね、スナックの楽しみ方や大人としてマナーや振る舞い方を学びます。スナックを深く知れば、大人の社交場と言われる所以がきっとわかります。スナックでさらっと大人の振る舞いが出来るようになれば、きっと一目置かれるようになれるはず。
夜の街に興味はあるけど1人で行くのはちょっと心配、スナックっておじさんの行くところ、スナックの楽しみ方がわからない、、そんな方も本東教授と一緒なら、安心して楽しむことができます。どうぞお楽しみに!
(第2期募集開始:2017年10月13日)
17:00〜18:30 新開まち歩き(新開の歴史やトリビア、空き店舗等を巡ります) 集合場所:尾道デニムショップの前 18:30〜20:00 新開の楽しみ方〈はしご酒① 軽めの晩ご飯編〉 新開での飲み方の基本として、まずは定番のお店で軽めの晩ご飯を食べます。 スナックの魅力や教授オススメの楽しみ方について語って頂きます。 20:00〜21:00 スナックを知る〈はしご酒② スナック入門編〉 二軒目はいよいよスナックへ。 スナックでのマナーや振る舞い方を学びます。 21:00〜22:00 スナックをよりディープに楽しむ〈はしご酒③ 大人のコミュニケーション編〉 三軒目に来れば、あとは楽しむのみ。教授直伝の楽しみ方を実践します。 大人の社交場での気の利いた会話術は大人へのパスポート!? 22:00 総括(講義はここで終了ですが、その後も夜の新開をお楽しみください!)