講義名:アドベンチャー神社学 | レポート公開日:2017年08月02日
こんにちは。尾道自由大学の古徳です。
先日、開講されたアドベンチャー神社学の受講生 森田さんより講義レポートが届きましたので掲載させていただきます。
早いもので、13期となったアドベンチャー神社学。これまで多くの仲間達と日本に遥か昔より大切にされてきた神様や原風景を歴史・神社・を紐解き学ぶ事で自分達の住む日本の素晴らしさを再確認してきました。
これからも仲間たちと新たな出会いや発見に胸躍らせながら、自由に楽しく学んでいきます。
それでは、講義レポートをご覧ください。
尾道自由大学 アドベンチャー神社学13期生の森田明男と申します。
いつも行く本屋でふと見かけた本が尾道自由大学校長 中村真さんの書かれた「日本の神さまと上手に暮らす法」でした。
最近、神道に興味があってその場で購入。プロフィールで私が住む岡山から近い尾道で実際のアドベンチャー神社学が開かれていることを知り、今回の講義に参加させてもらいました。
実際、宗教と信仰の違い、また自然崇拝や祖霊信仰などの歴史などを伺うことで自分の思い描いていた神道観もおぼろげながら見えてきたような気がしました。
その実践としての府フィールドワーク、いわゆる登拝も非常に面白いものでした。
今後、自分でも歴史探求して身近なところで神さまと上手に普段からお付き合いできればと思いました。
尾道自由大学 アドベンチャー神社学13期生