遊体法/テラノ式手ぬぐい体操
〜カラダとこころを巡る旅編〜
暮らしと環境学部


手ぬぐい1本でたどり着ける、心地よい世界へ


日程
岡山/1月24日(金)19:00 - 21:00 @蔭凉寺
尾道/1月25日(土)13:30 - 15:30 @浄泉寺
※お申し込みの際、ご希望の日程をお知らせ下さい。
授業料
5,000円(税込)
キャンパス
岡山:蔭凉寺(岡山市北区中央町10-28)
尾道:浄泉寺(尾道市西久保町2-2)
教授
寺野正樹
キュレーター
小川香澄
開講決定日
開講決定!!2020年1月23日(木)まで受付中!

講義内容

遊体法 初の中国地方ツアー テラノ式手ぬぐい体操がやってくる!

使うのは日本に古くから伝わる手ぬぐい1本。手ぬぐいを使った動きを通して、知らないうちに緊張させていた“無意識の力み”に気づき、力を抜いて心地よさを感じることで、全身の筋肉はもちろん心の緊張までも解くことができると、各地で話題を呼ぶ新感覚のボディワーク【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】。肩こり、腰痛の改善、カラダを柔らかくしたい、運動不足、体質改善を目指す方など「自分の体調を自分で管理したい」という方から、スポーツのパフォーマンスを向上させたいというアスリートの方、ヨガや運動の指導をされている人まで、あらゆる人に “目からウロコ” の発見と心地よさをお届けします。20年後、30年後のご自身のためにも、この機会にぜひ力に頼ることなく、 ”心地よさに導かれて動く” ための「脱力のタネ」を手に入れましょう!


教授はテラノ式遊体法を提唱する身体研究家のマッキーさん

輪っか付きの手ぬぐいで身体をゆるめる「テラノ式手ぬぐい体操」、心地よさと共にこころと身体を遊ぶ【遊体法(ゆうたいほう)】は、どのようにして生まれたのでしょうか。教授のマッキーさんこと寺野正樹さんは、20代前半よりフリーのライター・エディターとして活動する一方、30代から自身の腰痛改善を機にライフワークとして「カラダとこころ」を探求しはじめ、解剖学、中医学、陰陽五行思想、整体やロルフィングなどのボディワーク、ヨガや古武術などからは身体の成り立ちとその乗りこなし方を意識し、一方でアメリカのロックバンドであるグレイトフルデッドや座禅、瞑想を通して意識のあり方、たのしむことの本質など幅広く学んできました。

ある日、ふと手に取った手ぬぐいを使ったところ「脱力感覚」が容易に得られることを発見し、2008年から “心地よさ” に導かれて力を抜いておこなうオリジナルメソッド【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】を構築し、国内外各地でワークショップを開催されています。同じ頃より中医学をベースとした経絡整体も学び、自律神経を調整する施術家としても活動中です。

人生をよりゴキゲンにたのしみたいあなたへ
身体が快適になることは難しいことではありません。がんばって身体を鍛えるのではなく、逆に、力を抜くことでしか到達できない世界があります。テラノ式手ぬぐい体操は気持ちよくて、たのしい発見に満ちあふれています。大切なのは「脱力すること」であり、その脱力を意識することは、これからの時代、いろいろなことに共通する重要な感覚。力を抜くということを通して、新しい発見と無限の可能性に満ちた身体の世界、意識の大海へ皆様とご一緒します。”心地よさ” を育てることで “笑顔の大輪”が咲き、最後に “知恵の実” を結ぶ「脱力のタネ」を身体に蒔いて、新しい1年はもちろん、今後の人生をよりゴキゲンにたのしんでいきましょう!!

こんな方が対象です

  • 自分自身の身体と向き合いたい方
  • 頑張らずに結果を出したい方
  • 心地よくご機嫌に生きたい方
  • 身体についての先入観から解放されたい方
  • 極上のストレッチ体験を味わってみたい方

講義計画

第1回

カラダを知る旅① 腕、肩、手

カラダを知る旅② 胸、お腹、腰

カラダを知る旅③ 足

カラダを知る旅④ 首、頭

カラダを知る旅⑤ 立ち方、歩き方を学ぼう

マッキー教授をガイドに、パーツに分けて手ぬぐい体操をしながら進めていくカラダを知るインナー・トリップ。解剖学、運動生理学に基づき、関節の動きについて、どうやったら楽に動かせるかという知識を学びながら、実際の動きとともにカラダがゆるまってスッキリしていく過程を味わっていきます。
講義名
遊体法/テラノ式手ぬぐい体操
〜カラダとこころを巡る旅編〜
定員
各回20名
日程
岡山/1月24日(金)19:00 - 21:00 @蔭凉寺
尾道/1月25日(土)13:30 - 15:30 @浄泉寺
※お申し込みの際、ご希望の日程をお知らせ下さい。
開講決定日
開講決定!!2020年1月23日(木)まで受付中! ※開講決定日について
授業料
5,000円(税込) (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
岡山:蔭凉寺(岡山市北区中央町10-28)
尾道:浄泉寺(尾道市西久保町2-2)
教授
寺野正樹
キュレーター
小川香澄
持ち物
動きやすい服装もしくは着替え、110cm幅の手ぬぐい(貸し出し用、販売もあるので手ぶらでも結構です!)

その他注意事項
お子様連れのご参加もOKです!お子様が飽きてしまった場合は、キュレーターの小川が子守りをいたします。お気軽にご参加ください!

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学