移り住むという暮らし方学 卒業生のその後①


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年08月03日

「移り住むという暮らし方…」私もこの響きに惹かれて、受講した一人です。同期は4人。卒業から早5か月。私は卒業後尾道に移り住み、こうして尾道自由大学に関わらせていただいています。

「大三島の「みんなの家」がプレオープンしました!」という情報をいただいて、今回、同期の一人である菅さんに会いに、お隣愛媛県今治市の大三島に行ってきました。菅さんは、受講当時既に地元の大三島にUターンされており、移住の先輩でもあります。NPO法人いよココロザシ大学のスタッフとして、まちづくりに関わっていらっしゃいます。

みんなの家

尾道から車で50分くらいで、大三島の大山祇神社に到着。「みんなの家」は、数十年前まで法務局として使われていた建物を活用し、~しまのえんがわをつくる~というコンセプトで、建築家の伊東豊雄さんが主催されている「伊東建築塾」の塾生の皆さんとまちの方々が一緒にプロジェクトに取り組んでいらっしゃいます。これから改修がはじまるということで、出来上がりのイメージを見せていただきました。また訪れるのが楽しみになりました。

しまのえんがわをつくる

現在、夏限定で、建物の一部を公開し、参道にまつわる写真や映像を展示してあります。プレオープンは、8/15(金)、16(土)、17(日)、23(土)、24(日)、30(土)、31(日)。大山祇神社参拝の折には、覗いてみてはいかがでしょうか?

菅さん

参道

▼移り住むという暮らし方学

https://onomichi-freedom-univ.com/lecture/immigrate.html

 

posted by shiratori


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学