コラム


自分らしいお店づくり学 卒業生のその後② 1から作った古民家カフェ

自分らしいお店づくり学 卒業生のその後② 1から作った古民家カフェ


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年06月23日

昨年の9月に実施した「自分らしいお店づくり学」第1期。受講生の「たけさん」が古民家カフェ「ヒトヤスミ」を、2014年6月にとうとうオープン。 受講したときから今までを振り返り、「尾道自由大学で、いろんな方がいろんな方法で […]


暮らしに必要なココロがまえ〜イノシシ捕獲編〜

暮らしに必要なココロがまえ〜イノシシ捕獲編〜


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年03月26日

尾道から渡船で渡ってすぐのところにある向島。 海がとても綺麗で高見山からの見晴しも素晴らしいこの島で、いまイノシシによる被害が増えているそう。 今回は、農家の人たちをはじめ、一般の人の生活を助けるべく立ち上がったという竹 […]


~立花テキスタイル研究所~

~立花テキスタイル研究所~


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年03月06日

  先日、向島にある「立花テキスタイル研究所」にお邪魔しました。 立花テキスタイル研究所は、尾道自由大学では「せとうちテキスタイル~糸紡ぎ編」の教授でもある新里カオリさんがスタートさせました。 尾道のものにこだ […]


~初めての味噌作り~

~初めての味噌作り~


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年02月28日

先日、尾道味噌部の活動に参加させていただきました。 私にとって初めての味噌作り。子供たちもと一緒に和気あいあいとした雰囲気で、有意義な味噌作り体験でした。   材料は、大豆・米麹・塩だけ! どんな材料が使われて […]


笑顔のヒント

笑顔のヒント


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年02月25日

おはようございます。 今月も残すところ早いものであと3日ですね。 尾道では梅の花も咲き出し、日差しの暖かい日が続いていてもうすぐ春だな~と感じます。 今日の朝、道路で見つけたこの車。 <OJG> アルファベットにしたのは […]


つくっている人々〜メイキング〜

つくっている人々〜メイキング〜


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年01月04日

こんにちは。クリエイティブチームの小川です。 尾道自由大学をつくってる人々は個性豊かな「教授・キュレーター」陣、そして「ディスカバーリンクせとうち(略称:DLS)」の仲間たち。立ち上げ当初からの写真を整理している最中発見 […]


A HAPPY NEW YEAR 2014

A HAPPY NEW YEAR 2014


カテゴリ:コラム | 投稿日:2014年01月01日

新年あけましておめでとうございます。 尾道自由大学からは「尾道のお雑煮」と共に新年のご挨拶です。 盛りつけデザイナーのであり、「おいしい写真を撮ろう学」や「おうちパーティー学」でご活躍中の飯野教授が、毎年作るお雑煮に加え […]


尾道自由大学2013年を振り返る

尾道自由大学2013年を振り返る


カテゴリ:コラム | 投稿日:2013年12月31日

2013年4月〜2013年12月までを振り返ってみよう。 PART1) 人との繋がりと支えで走ってきた尾道自由大学。皆様の御蔭で、無事2013年を終えることができそうです。 キャンパスもイスも講義も、沢山の方の助けがあっ […]


サイクリストの聖地 尾道〜しまなみ街道を自転車で走ろう〜

サイクリストの聖地 尾道〜しまなみ街道を自転車で走ろう〜


カテゴリ:コラム | 投稿日:2013年12月18日

しまなみ海道の魅力を語るなら、まずは感じてから… ということで、ついに走ってみました。 〜コース〜 尾道〜瀬戸田をフェリー移動 生口島〜大三島〜伯方島〜大島〜今治を自転車(約45km) 島と島に架かる橋がかっ […]


自由大学祭2013 『Gap Yearをつくろう』をレポート

自由大学祭2013 『Gap Yearをつくろう』をレポート


カテゴリ:コラム | 投稿日:2013年12月10日

どうもこんばんは。クリエイティブチームの小川です。 12月8日(日)、自由大学が大盛り上がり!なぜなら年に1度のお祭りだから。過去のテーマは、「革命前夜 Silent Revolution」「学びのNEW WAVE」「W […]




ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学