暮らしと環境学部


シーズナルスパイスカレーとチャイをたしなむ会</br>〜LOG×尾道自由大学SP〜

シーズナルスパイスカレーとチャイをたしなむ会
〜LOG×尾道自由大学SP〜


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年12月19日

LOG×尾道自由大学スペシャル企画! 「LOG(ログ)」は、インド西海岸の都市ムンバイを拠点に活動するスタジオ・ムンバイ初の海外プロジェクトで、広島県尾道市の地元の職人やアーティスト、プロジェクトのスタッフが共に創り上げ […]


盛り付けデザイン学<クリエイティブ・クラス>講義レポート『デザインはお皿の上にとどまらない』

盛り付けデザイン学<クリエイティブ・クラス>講義レポート『デザインはお皿の上にとどまらない』


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義レポート | 投稿日:2019年11月28日

盛り付けデザイン学との出会い 講師の飯野先生とは2年前に共通の友人を介してFacebook上で出会いました。それから、投稿された記事を見る度に、「キレイだな~。美味しそうだな~。カッコいいな~」と思っていました。  今回 […]


『あいまい母さんの養生ライフ学』を受講された感想をご紹介します!

『あいまい母さんの養生ライフ学』を受講された感想をご紹介します!


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義レポート | 投稿日:2019年11月28日

ヨガを普段習いに行っているのですが、また自分の身体への新しい気づきができました。 教授の作って下さった食事は、一つ一つの素材の味を活かされてて、とても美味しかったです! 料理の作り方も話していただき、すごくシンプルな作り […]


なんにもしない、ゆる坐禅

なんにもしない、ゆる坐禅


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年11月21日

ゆる坐禅とは 「現代人は忙しすぎる」そう言われても、なかなか習慣を変えるのは難しいですね。 尾道自由大学では、禅を身近に感じてもらうため、西金寺ご住職の菅悠生教授のもとを訪れ、お寺の空気の中で、静かに坐ってホッと一息つい […]


遊体法/テラノ式手ぬぐい体操<br>〜カラダとこころを巡る旅編〜

遊体法/テラノ式手ぬぐい体操
〜カラダとこころを巡る旅編〜


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年11月19日

遊体法 初の中国地方ツアー テラノ式手ぬぐい体操がやってくる! 使うのは日本に古くから伝わる手ぬぐい1本。手ぬぐいを使った動きを通して、知らないうちに緊張させていた“無意識の力み”に気づき、力を抜いて心地よさを感じること […]


インドに学ぶスパイス学 BBQ×青空盛り付けデザイン編

インドに学ぶスパイス学 BBQ×青空盛り付けデザイン編


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年07月17日

スパイスは名脇役 映画でいうなればスパイスは名脇役。そして、名脇役は素晴らしい主役(尾道[地域]、関わる人々[人]、食材)を輝かせることができます。100種類以上あるスパイスの風味や効能、歴史などの知識を武器に、あなたの […]


禅を通じて見つけるゆとりライフ

禅を通じて見つけるゆとりライフ


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義レポート | 投稿日:2019年05月15日

『禅のある暮らし』キュレーターの古徳です。この講義の企画〜第3期まで担当させて頂きました。今日はこの講義が誕生したきっかけについてご紹介させて頂きたいと思います。 予てより「禅」をテーマにした講義を作りたいという想いがあ […]


Curator’s Voice『インドに学ぶスパイス学~四季折々のカレーをつくる』講義レポート !

Curator’s Voice『インドに学ぶスパイス学~四季折々のカレーをつくる』講義レポート !


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義レポート | 投稿日:2019年03月01日

格言 鍋とカレーは○○だから… 今年度、春夏秋冬を通じてスパイスカレーを暮らしに取り入れられるようにと、各季節のテーマを持って企画した「インドに学ぶスパイス学」。 締めとなる冬の陣は、ズバリ「鍋」がテーマ。一時期流行った […]


あいまい母さんの養生ライフ

あいまい母さんの養生ライフ


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年02月07日

ココロとカラダを労わるために 日々の疲れや体調が優れないとき、皆さんはどうやってココロとカラダをいたわっていますか? 現代人は、忙しくても、やらなければいけないことが沢山あって、ついつい無理をしがちです。しかし、体調の変 […]


スパイス的ヨガのススメ

スパイス的ヨガのススメ


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2019年01月18日

カラダの内側から活力を呼び覚ます 1年のうちで体調を崩しやすいのは、冬から春の季節の変わり目です。特に冬は、風邪やインフルエンザなどの体調不良による疲れが残っていると、体調がなかなか回復しません。また気温の変化大きく変わ […]




ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学