こんにちは。尾道自由大学キュレーターの小川です。 2月22日-23日に行なわれたアプリクリエイター道場 広島合宿 in 尾道の第3期。今期は、4名の仲間とiPhone/iPadアプリの開発を一緒に学んでいきました。キャン […]
スパイスは名脇役 映画でいうなればスパイスは名脇役。 そして、名脇役は素晴らしい主役(尾道(地域)、尾道の人々(人)、食材)を輝かせることができます。 100種類以上あるスパイスの味や効能、歴史などの知識を武器に自分たち […]
自分の足となる乗り物を、1から組み立ててみよう ものごころ付いた時から、気がつけば自然と乗るようになった自転車。 はじめて乗ったとき、自分の足で漕いで進んだとき、「行動範囲が一気に拡がった」そんな経験がある人も多いはず。 […]
島で暮らすということ 瀬戸内海に浮かぶ大崎上島。周辺の島々が橋でつながる中、橋がない大崎上島へはフェリーや高速船で上陸するしかありません。そういうことが不便だと思われてしまう離島での暮らし。でも視点を変えれば島だからこそ […]
都会でないと出来ないこと、地方だから出来ること 「移住」の持つ魅力とハードルって? 仕事や暮らしのスタイルも多様化している現代、自分の慣れ親しんだ土地から一歩外に出て新たなチャレンジをし、自分らしい暮らしを手に入れている […]
ITの世界において日々、革命的な進歩が起こっている現代、それでも常にネットの世界においてキング・オブ・コンテンツとして活躍している「ブログ」の世界。誰でも簡単に取り組めるけど、誰にでも見てもらえるブログを展開するのはとて […]
2回目の講義はお笑いのプロデュース業を長いこと務められ、今は生まれ故郷の尾道で生活をされている山口さんをゲストにむかえ実施しました。 講義前半は前回の宿題である「尾道の『笑える』突っ込みどころ」の受講生発表から。その回答 […]
こんにちは。尾道自由大学クリエイティブチームの小川です。 9月28日〜29日まで、初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 尾道合宿」を開催したときの様子を、 教授の佐藤さんが記事にしてくれました。 […]
第5回のゲスト教授は東京の自由大学学長の和泉さん。第5回目の講義は通常、講義アイデアのプレゼンテーションですが、尾道自由大学ではこの回をレクチャープランニングコンテストとし、一般の参加者も招いて展開。 まずは講義アイデア […]