2回目の講義はお笑いのプロデュース業を長いこと務められ、今は生まれ故郷の尾道で生活をされている山口さんをゲストにむかえ実施しました。 講義前半は前回の宿題である「尾道の『笑える』突っ込みどころ」の受講生発表から。その回答 […]
こんにちは。尾道自由大学クリエイティブチームの小川です。 9月28日〜29日まで、初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 尾道合宿」を開催したときの様子を、 教授の佐藤さんが記事にしてくれました。 […]
第5回のゲスト教授は東京の自由大学学長の和泉さん。第5回目の講義は通常、講義アイデアのプレゼンテーションですが、尾道自由大学ではこの回をレクチャープランニングコンテストとし、一般の参加者も招いて展開。 まずは講義アイデア […]
第4回はゲスト教授に自由大学ファンウンダーの黒崎さんを迎えました。まずは宿題の発表から。 前回の宿題は「自分だったらこんな講義をしてみたい!」ということを、5回の講義計画に落とし込んで発表。これまで様々なアルバイトを経験 […]
自分らしいお店づくり学第3回目のゲストは、NPO法人まちづくりプロジェクトiD代表の村上さん。「お店がなくてもお店ができる」をテーマに、まずは村上さんのエキサイティングな経歴を聞きました。まちづくりを考えのベースに持って […]
自分らしいお店づくり学 第2回目の講義は、尾道の坂の中腹にある“坂道美容室”の中司さんを訪ねました。 「弱みを強みにかえる」をテーマにした講義。 もともと美容師だった中司さんは自分の働き方への疑問を感じる中で、転機となる […]
「神社学」は尾道自由大学の記念すべき1回目の講義でした。中村校長の肝いりの講義なので「1人でもくれば開講する!」と半ば念じるような気持ちで募集を開始しました。そこに参加してくれたのは、開校説明会に参加してくれた小田さんと […]
顔の見える関係で行う、心地よい経済活動 遠くのものに目が行きがちな現代。世界経済に左右されずに、子や孫の代まで安心して続いていく“地域で自立したものづくり”や“経済活動”はどうやったらできるのでしょうか。ふと足元のいいも […]
尾道自由大学の根幹をなしていく「尾道自由大学をつくろう学」第1期の初日。まずは、それぞれ自己紹介からスタート。 尾道市内、福山、名古屋から、お仕事とは別に面白い趣味を持っていたりと、個性的で意欲的なメンバーが集まってま […]