仕事と未来学部


哲学者の質問レッスン

哲学者の質問レッスン


カテゴリ:仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2016年12月26日

コミュニケーションの秘訣は質問をすること 相手の事を知るためには、質問するチカラが必要だと最近は感じます。それは、相手の考えだけでなく、思いや気持ちを垣間見ることが出来るからです。初対面や立場や価値観が異なる相手と心地よ […]


笑うケッコン学

笑うケッコン学


カテゴリ:仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2016年10月29日

自分を好きになれる生き方を選ぶ 本講義では、「幸せな人生のためのメンタルづくり」に必要な心理学の基礎知識を学び、メンタルがあなたの人生や将来にどう影響しているのかについて考えていきます。そして、自分自身のメンタルを「あり […]


カープ女子と心理学

カープ女子と心理学


カテゴリ:仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2016年08月06日

近年よく耳にするようになったカープ女子。カープ女子が増えた背景には、球団の施策に加え、チームカラーが女性が好む赤であること、もともと団結力が強いカープファンの仲間として一体感を味わえることなどが挙げられる。 本講義は、カ […]


学びを作ることは、自分自身と向き合うこと

学びを作ることは、自分自身と向き合うこと


カテゴリ:仕事と未来学部 講義レポート | 投稿日:2016年07月25日

こんにちは。『尾道自由大学をつくろう学』第6期卒業生の鈴木林太郎です。現在、地元愛知県豊橋市で『本と暮らし』のお店を開こうと準備しています。参加したきっかけは、豊橋市でお店と合わせて尾道自由大学のような学びの場を作れない […]


初心者同士で身に付けるアプリ開発スキル

初心者同士で身に付けるアプリ開発スキル


カテゴリ:仕事と未来学部 講義レポート | 投稿日:2015年06月10日

皆さまこんにちは。クリエイティブチームの岡崎です。6月6日(土)、7日(日)は、第4期目となるアプリクリエイター道場 広島・尾道塾を開催しました。会場は、尾道水道を一望できる”ONOMICHI SHARE&# […]


未来の仕事 尾道スペシャル

未来の仕事 尾道スペシャル


カテゴリ:仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2015年03月05日

表参道と尾道、二つの「自由大学」が初めて出逢います IID世田谷ものづくり学校から表参道のCOMMUNE246に舞台を移して、ユニークな講義が行われている自由大学。その中の大人気講座「未来の仕事」のスペシャル講座を尾道自 […]


教授と生徒をつなぐキュレーターの役割とは?

教授と生徒をつなぐキュレーターの役割とは?


カテゴリ:仕事と未来学部 講義レポート | 投稿日:2014年05月17日

尾道自由大学をつくろう学第3期、第2回はゲスト教授に、東京の自由大学でもキュレーターを務める中島悦代さんを迎えました。さらに、「エクスペリエンス学」の準備に来られていた西村琢さん、佐藤真木さんもスペシャルゲストとして参加 […]


エクスペリエンス学

エクスペリエンス学


カテゴリ:仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2014年03月04日

経験の積み重ねこそが、価値観をつくる そもそも、エクスペリエンス(Experience)とは何でしょうか? 日本語で言えば体験する、経験する。これはとても深みのある言葉です。 なぜならそれは、時には眠る、走る、働く、とい […]


完全なる初心者でも1日でアプリが作れるようになる!

完全なる初心者でも1日でアプリが作れるようになる!


カテゴリ:仕事と未来学部 講義レポート | 投稿日:2014年03月01日

こんにちは。尾道自由大学キュレーターの小川です。 2月22日-23日に行なわれたアプリクリエイター道場 広島合宿 in 尾道の第3期。今期は、4名の仲間とiPhone/iPadアプリの開発を一緒に学んでいきました。キャン […]


尾道の『笑える』突っ込みどころを探ろう!

尾道の『笑える』突っ込みどころを探ろう!


カテゴリ:仕事と未来学部 講義レポート | 投稿日:2013年10月14日

2回目の講義はお笑いのプロデュース業を長いこと務められ、今は生まれ故郷の尾道で生活をされている山口さんをゲストにむかえ実施しました。 講義前半は前回の宿題である「尾道の『笑える』突っ込みどころ」の受講生発表から。その回答 […]




ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学