トップ表示用分類


遊体法/テラノ式手ぬぐい体操<br>〜中国地方ツアー第2弾〜

遊体法/テラノ式手ぬぐい体操
〜中国地方ツアー第2弾〜


カテゴリ:トップ表示用分類 暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2022年09月05日

使うのは愛用の手ぬぐい1本 【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】とは、日本古来から伝わる手ぬぐいに、ある “ひと工夫” 加えることで、簡単に「力が抜けた感覚が味わえる」新感覚のボディワーク(体操)です。 手ぬぐいを使った簡単 […]


盛り付けデザイン学 Farm to Table編

盛り付けデザイン学 Farm to Table編


カテゴリ:トップ表示用分類 暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2021年12月20日

暮らしに味わいを与えてくれる食材との出会い 暮らしの中で大切な「食べる」ということ。家族や友達、大切な方のために、日々の食卓をもっと素敵にコーディネート出来たら…と思っている方も多いのではないでしょうか?美味しいご飯にち […]


現代版「百姓」ゼミ

現代版「百姓」ゼミ


カテゴリ:ゼミ/オーダーメイド講義 トップ表示用分類 暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2021年06月18日

担当教授の紹介 現代版「百姓」ゼミの担当教授は、尾道自由大学祭のコーヒー出店やキッズ木工スペースでもお馴染みの竹本泰広さん(通称ヤスさん)。 ヤスさんは “よろずクリエイター” という肩書きで、尾道市の向かい側にある向島 […]


野生に学ぶ「暮らし」ゼミ

野生に学ぶ「暮らし」ゼミ


カテゴリ:ゼミ/オーダーメイド講義 トップ表示用分類 暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2021年06月17日

担当教授の紹介 野生に学ぶ「暮らし」ゼミの担当教授は生口島(瀬戸田)で猟師や料理人として活動されているししガール 長光祥子さん。 大阪から生口島(瀬戸田)にIターンし、狩猟活動をベースに、磯遊び、山歩きを楽しみながら、自 […]


尾道自由大学をつくろう学(入門編)

尾道自由大学をつくろう学(入門編)


カテゴリ:1日完結講義 トップ表示用分類 仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2019年05月14日

自分だったら、どんなことを学びたい? あなたがワクワクする瞬間をシェアしよう 2013年7月開校以来、盛り付けデザインや自然の美しさを堪能する神社学、本気のビールにインドのスパイス、写真や靴磨き、農夫のしごとについてなど […]


盛り付けデザイン学 <クリエイティブ・クラス>

盛り付けデザイン学 <クリエイティブ・クラス>


カテゴリ:ゼミ/オーダーメイド講義 トップ表示用分類 仕事と未来学部 講義 | 投稿日:2018年07月25日

「盛り付けデザイン」を自分のフィールドで活かしてみる 尾道自由大学の人気講義『盛り付けデザイン学』では、器への盛り付け方やを中心にテーブルコーディネートやスタイリングのヒントを学び、日々の食卓に、思いやりと少しのセンスを […]


INNOVATION of CLASSICAL MUSIC

INNOVATION of CLASSICAL MUSIC


カテゴリ:トップ表示用分類 旅と文化学部 講義 | 投稿日:2017年04月21日

音楽が生み出す色彩 普段どんな時に音楽を聴かれますか?車の中や通勤時間、お店に入った時の店内BGMでも色々な音楽を耳にされていると思います。それに、アニメや映画にとっても音楽は演出上とても重要で見る人に大きな影響を与えま […]


金継ぎの日

金継ぎの日


カテゴリ:1日完結講義 トップ表示用分類 暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2014年12月07日

漆と日本人の暮らし 漆と聞くと、「特別なときに使う、高価なもの」というイメージがありませんか?日本での漆の歴史は縄文時代にまで遡ります。長い歴史の中で培われてきた伝統の技は、本来はもっと身近で、日々の暮らしの中で活かされ […]



ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学