表参道と尾道、二つの「自由大学」が初めて出逢います
IID世田谷ものづくり学校から表参道のCOMMUNE246に舞台を移して、ユニークな講義が行われている自由大学。その中の大人気講座「未来の仕事」のスペシャル講座を尾道自由大学にて、一夜限定で開講します。
東京の自由大学開講直後から3年間続いていた講義「未来の仕事」。実際に、講義内で温めた自分のアイデアで起業して上場準備に入っている人、仲間と小さな会社を立ち上げて軌道に乗ってきた人、センスの良い料理を武器にいよいよ仕事を立ち上げようとする人等、様々な卒業生がここから巣立っていっています。
「未来の仕事&暮らし方」が講義のテーマ
今回は西村教授を筆頭に「東京」から飛び出し「尾道」が学びのフィールドとなる。尾道といえば、今、さらに面白い動きが加速しており姉妹校である「尾道自由大学」がある町。そこで、東京の自由大学で「未来のしごと」の教授をつとめる西村琢と尾道自由大学で「移り住むという暮らし方学」の教授をつとめる小川香澄、そして受講生が一緒になって、「未来の仕事&暮らし方」について、お互いが考えていること、興味を持っていること、やりたいことを自由に思いっきり語り合う場を企画しました。
講義場所は、ONOMICHI SHARE
今回会場に選んだのは、「働」と「遊」が一つになったシェアフロア「ONOMICHI SHARE」。海沿いの倉庫をリノベーションした空間には、様々なジャンルの人たちが集まり、場所やアイディアを共有し、新しい創造が生まれる場所としての活用を提案しています。
「表参道」と「尾道」。奇しくも同じ「道」がつく街の自由大学同士が出逢うことで、予測不可能な「未来の仕事&暮らし方」=「進むべき道」が生まれるかも!?どこで誰と暮らし、どこで働くかと、人生の中で大切にしていきたいものを見つけるヒントがあるはず。
尾道自由大学の卒業生や他講座受講生はもちろん、はじめて尾道自由大学へ来られる方、どなたもご自由にご参加ください!当日参加もOKです。