0、はじめに
『クラフト・コーヒー学』第1期は、2020年2月22日(土)尾道自由大学メインキャンパス@ONOMICHI SHAREで開催されました。当日の講義の様子について、担当キュレーターがお伝えします。

「コーヒーが好きなので、もっとコーヒーのことを学びたい」「コーヒーの多様性に触れてみたい」「コーヒーの味の説明がしっくり来ない」「旅の中で体験した世界のコーヒーについて学びたい」「焙煎に興味がある」、、、などなど、受講生さんに参加された動機を共有して頂き、講義がスタート!
1、コーヒーのクラフト
まずは、スライドや手書きのスケッチブックを使いながら、小笠原のコーヒー農園でコーヒーガイドとして働かれていたことのある YUYA ROAST 藤井勇也さんによるライブ感のあるお話。
コーヒーには、ワインのように産地ごとの個性が楽しめる、一種の手工芸品(クラフトワーク)としての魅力があります。また、普段コーヒーを農作物として意識することはあまりないかもしれませんが、珈琲豆は、世界中のコーヒー農家さん達の生産の工夫の賜物であると同時に、いかに国際市場が小さな生産者にとって、持続可能な経営を続けていく上で難しいかを学びました。
それらを知ることで、普段「当たり前」に飲んでいるコーヒーに対するイメージが大きく揺らぎます。

2、コーヒーをクラフト
続いて、午後からは珈琲豆からコーヒーを作る。焙煎と抽出に挑戦しました。コーヒー豆の焙煎には色々な道具がありますが、今回は豆の状態をよく見ながらできる、網を使った焙煎にチャレンジ。

尾道水道に面したオノミチシェアのテラスでシャカシャカ、シャカシャカと豆を炒っていると、だんだんと香ばしい香りが広がって来て、次に豆のはぜる音が心地よく聞こえてきます。

浅煎り〜深煎りまで、それぞれの方の好みに合わせて焙煎時間を調整し、良い色になったら、冷まして紙袋にラッピング。

全員の豆が完成したら、豆の集合写真を撮影し、飲み比べ。
色々な産地のコーヒーを飲み比べることはあっても、同じ豆を色々な焙煎で飲むというのはかなり珍しい機会でした。見た目は似ていても味は全然違っていたり、焙煎にかける時間の長さや、遠火、近火、網の振り方など、それぞれの方の個性が味にどんな風に影響するのか、一筋縄にはいかない焙煎の奥深さを感じました。
3、クラフトビールとの融合
続いて、福島県いわき市でマイクロブルワリー(クラフトビール屋)を開業予定の三戸大輔さんをゲストに既存のコーヒーを活かしたビールとは全く異なる、コーヒーチェリーの皮と果実を活かし、スパイスとブレンドして醸造した「キシリーヤ」テイストのビール(カワエール)と、熟成時に人気のコーヒー豆ゲイシャを漬け込んだ「コーヒービール」の試飲を行いました。

カワエールは「キシリーヤ」を飲んだことのない人には不思議な味ですが、飲んだことある人にとっては、まさに「キシリーヤ」を感じるテイストに思わず笑みがこぼれます。「コーヒービール」は定番のペールエール系の味とコーヒーの風味が融合した、カテゴリー的には「ビール」というよりも「コーヒー」に入れても良いような、芳醇なコーヒーテイストの飲料でした。
三戸さん曰く「今までにあまりなかった味」ということなので、この個性に磨きをかけ将来面白いビールが完成するのを楽しみにしています!

コーヒーとビールの思わぬ出会いと、1日の同じ釜の飯ならぬ、同じドリッパーのコーヒーを飲んだ仲間で記念撮影。
かつてカフェで人々が集い、語り合い、そこから様々な文化が生まれたように、コーヒーをテーマに意気投合し、1日の学びを振り返りました。

4コーヒーライフをクラフト(まとめ)
「コーヒーを学ぶ」というと焙煎や抽出にフォーカスすることが多いのですが、今回はコーヒーが来た道(歴史)を振り返り、国際経済や環境の観点から「代替コーヒー」などコーヒーの行く道(未来)を学びました。
コーヒーの楽しみ方が多様化し、インスタントコーヒーやコンビニでも美味しいコーヒーが気軽に買えるようになった一方で、コーヒーの生産面積の限界があること。また、現在のグローバル経済の仕組みでは、畑にほとんど利益が還元されていないということ。
「知る」ことは「自由」に生きるための第一歩。という藤井教授のお父さんの言葉と共に“一粒のコーヒー豆から抽出する世界”の冒険が幕を閉じました。
次回の開催時期が決まりましたら、ホームページでお知らせします!お楽しみに!
- 講義名
- クラフト・コーヒー学
- 定員
Warning: Use of undefined constant member_limit - assumed 'member_limit' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 33
10名
- 日程
Warning: Use of undefined constant days - assumed 'days' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 37
2月22日(土) 10:00〜15:30
- 開講決定日
Warning: Use of undefined constant open_day - assumed 'open_day' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 41
次回は春に開催予定です!日程のお問い合わせはページ下よりお願いします。※開講決定日について
- 授業料
Warning: Use of undefined constant tuition - assumed 'tuition' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 45
5,000円(税込)
※コーヒー5種+コーヒービール試飲代、焙煎体験代を含む (全5回/税込) ※事前銀行振込
- キャンパス
Warning: Use of undefined constant campus - assumed 'campus' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 49
尾道自由大学キャンパス(広島県尾道市土堂2丁目10-24 2F ONOMICHI SHARE)
香味喫茶 ハライソ珈琲
Warning: Use of undefined constant professor - assumed 'professor' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
51
- 教授
- 藤井勇也(YUYA ROAST)
Warning: Use of undefined constant curator - assumed 'curator' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
52
- キュレーター
- 高野哲成
Warning: Use of undefined constant caution - assumed 'caution' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
53
- 持ち物、その他注意事項
- ・アルコールの試飲メニューがあるので、公共交通機関で来られることをオススメします。
- ・昼食は尾道の街に食べに出掛けます。
- ・本講義の受講生は、同日開催される映画『the WAY BACK to YARASQUIN』上映会&トークイベント@香味喫茶 ハライソ珈琲 に1,000円OFF(通常2,000円)にてご参加頂けます。
この講義詳細ページへ