『ゼロから始めるドローン空撮』の第1期は春 4月15日(日)、第2期は秋 10月13日(土)に開催されました。どちらの期も天候に恵まれ、初めてドローンに触れた方でも、美しい瀬戸内の海と島の風景をたっぷりと味わうことが出来ました。
受講生のみなさんの受講動機を伺うと、、、ドローンを使って子供たちを撮影したい、親戚でBBQをしているところを撮りたい、操作方法やルールを知らなくて不安だった、一緒に始められる仲間を探しているなど、、、ドローンを操縦するのはほぼ初めて、もしくは初心者ということで、ちゃんと操縦出来るかどうか不安という方もいらっしゃいました。
それでは、みなさんのドローンデビューとなる講義の様子はどんな雰囲気だったのでしょうか??
早速講義レポートをご覧ください!
ーーーーーー
こちらが本講義の教授、せとうちドローンウォーカー代表の岡田さんです。動画を織り交ぜたオリジナルテキストや一人一人に合わせた実技指導に定評があります。

講義はまずキャンパスにて座学からスタート。

実際に起こった事故やトラブルの事例や安全に使うための注意点、そしてドローン初心者の誰もが不安に思う「飛ばしていい場所/いけない場所」や「許可申請」についても学びます。
また、せとうちドローウォーカーのメンバーがドローンを駆使して作られたスタイリッシュな映像作品や、トイドローンを使った最新の表現など、ドローンを使った映像に触れ、その可能性に改めて気付かされます。

座学のあとは、ドローンを飛ばすことの出来る場所に移動してこれから自分たちが実際に飛ばすドローンとご対面、コンパクトに折りたたまれた状態から羽を広げる姿はまるで変身ロボット。誰もが子供の頃に戻り、ワクワク、期待に胸が高まります。

ドローンを操縦するためのコントローラーはテレビゲームに親しんだ世代には馴染みのある形なので、はじめての方でも、少し慣れてくると操作も思った以上に直感的に出来るようになって来ます◎

しかし、ドローンが前後逆になると進行方向に対して左右が逆になるなど、感覚だけでなく、落ち着いて操作を確認することが求められる場面もあります。

でも、やっぱりドローンは楽しくて、みんなドローンを初めて使う時は子供のように笑顔になります笑

低空飛行もお手のもの。どんな映像が撮れているのでしょうか。。

空をじっくりと眺めたのはいつ振りだろう?そんなところにもドローンの魅力が隠れています。

最後はみんなで実際に空撮タイム。日頃よく訪れる場所でも、なかなか、こんな視点で見られることはありません。これまでこんな視点はヘリコプターや小型飛行機でした見ることが出来ないものでした。きっと慣れ親しんだ場所ほど、初めて空から眺めたときの感動は大きいのではないでしょうか!
ーーーーーー
まとめ
一言でドローンと言っても、200g未満のトイドローンと呼ばれるものから、一般的な空撮機、そして農業や輸送など様々な産業での活用が期待される産業用ドローンなど色々な種類があります。
GPSや衝突センサーなどの安全装置の付いたモデルも多く出ているので、昔のラジコンヘリと比べると、かなり安全な設計にはなっているのですが、それでも誰もが安全に利用するためには、基本となる注意点と航空法や民法といったルールを学ぶことが広く周知される必要があります。
日本国内におけるドローンを取り巻く環境はまだ発展途上ということもあり、ネットなどで誰でも簡単にドローンを購入することが出来るのですが、ドローンの墜落事故やマナー違反の問題がテレビや新聞で報道されたこともあり、まだまだ一般的にはドローンがどんなものかキチンと理解されていないのが現状です。
しかし、テレビのニュースやバラエティ番組でもドローンで撮影されたと思われる画像や映像が使われることが多くなって来るなど、着実にドローンを使う人は徐々に増えています。
あなたはドローンを使ってどんなことがしてみたいですか??
また、ドローンを使ったどんな新しいアイデアが世の中には生まれて来るでしょうか??
ーーーーーー
「ゼロから始めるドローン空撮」の講義日程のお問い合わせはページの下の「次回開講日程の問合せ」よりお問い合わせください。
ドローンパイロットとして活動していくためには必須のライセンス「オープン・スカイ・パイロット」(国交省講習団体認定)取得講座もスタートしましたので、そちらも是非チェックしてみてください!
(Text by『ゼロから始めるドローン空撮』キュレーター:高野哲成)
- 講義名
- ゼロから始めるドローン空撮
- 定員
Warning: Use of undefined constant member_limit - assumed 'member_limit' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 33
各回 4名
- 日程
Warning: Use of undefined constant days - assumed 'days' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 37
2022年4月3日(日)午前の部 9:00-11:30(送迎希望の方 8:30集合)
2022年4月3日(日)午後の部 13:00-15:30(送迎希望の方 12:30集合)
- 開講決定日
Warning: Use of undefined constant open_day - assumed 'open_day' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 41
現在次回日程を調整中です。2022年春頃の開講予定です。※開講決定日について
- 授業料
Warning: Use of undefined constant tuition - assumed 'tuition' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 45
各回 5,000円(税込)
現地集合の方は 1,000円OFF (全5回/税込) ※事前銀行振込
- キャンパス
Warning: Use of undefined constant campus - assumed 'campus' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line 49
尾道市マリン・ユース・センター(尾道市向島町立花3035−3)
集合場所:おのみち渡し船(通称「駅前渡船」) 向島(富浜)港
(尾道市向島町111−2)
Warning: Use of undefined constant professor - assumed 'professor' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
51
- 教授
- 森高ヒロユキ
- 岡田秀一(監修)
Warning: Use of undefined constant curator - assumed 'curator' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
52
- キュレーター
- 高野哲成
Warning: Use of undefined constant caution - assumed 'caution' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/robounoishi/onomichi-freedom-univ.com/public_html/wp-content/themes/freedom/single-report.php on line
53
- 持ち物、その他注意事項
- ・現地(マリンユースセンター)に直接集合して頂ける方には1,000円OFF致します。
-
- ・ご自身のドローンをお持ちの方は是非お持ちください。
この講義詳細ページへ