ドローンをもっと活用したい!
せっかく念願のドローンを手に入れたのに、最近箱から出してないなあ、、なんて方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
・なかなか思うような映像が撮れない
・撮った写真や動画の使い道がわからない
・仕事に活かしたいけど、なかなかキッカケがない
等々、色々な理由があって、あまり活用出来ていない方もいらっしゃると思います。本講義では、ドローンをこよなく愛し、様々な現場で活躍されている4人の個性的なドローンパイロットと一緒にもっとドローンを活用するためのヒントをお伝えします。
【本講義の特徴】
ドローンの様々な活用方法を実践的に学ぶ、4人の講師によるリレー形式の講義です。講義の内容はその時期や受講生さんの学びたいことにも合わせて変わります。旬のドローン情報もたっぷりお伝えします!
※ドローンが全くはじめての方、法律やルールから学びたい方は、「ゼロからはじめるドローン空撮」、ライセンス取得を目指される方は「オープン・スカイ・パイロット」をご受講されることをオススメします。
【本講義で学べること】
ひたすら操縦技術の向上を目指すのもよし、撮影のテクニックを学ぶのもよし、また仲間とのドローントークを楽しむのもよし、そんな自由なドローンの学び舎、それが「せとうちドローン道場」です。
(例)
・船をチャーターして船上での撮影を練習したい
・自分のドローンにほんの少し工夫を加えるDIYの方法
・ドローンの強みを活かした動画撮影、編集のテクニック
・旬のドローン情報
等々、受講生さんのリクエストも受け付けながら、毎回、様々なテーマに挑戦します!
▷6月のテーマ 『船上撮影』
【教授陣のご紹介】
本講義の教授陣は中国地方を中心に活動するドローンチーム「瀬戸内DRONE WALKER」に所属の4人のドローンパイロット。それぞれの個性や特技を活かして活動されています!
瀬戸内DRONE WALKER代表 岡田秀一(写真左)
TV番組や観光プロモーションのための空撮、ドローンに関するブログなどのメディア運営、そして、新しい技術であるドローンを「安全に楽しむ」という文化をつくるべく、講習会やイベントなどを開催。アイデアマンで知られ、福山市の大学、消防署など、様々な分野で新たな活躍の場を開拓中!
ユニバーサルドローン 先城伸二(写真中央左)
普段、陽気なキャラが魅力の先城さんですが、実は2014年、脳出血に倒れ、一命を取り留めたものの、身体の左半分がまったく動かなくなりました。リハビリによって歩けるまでに回復したのですが、左手指を曲げることはできません。しかし、ドローンとの出会いにより人生は一変、「障がいを持っていてもドローンを安全に運用できることを伝えたい」という思いの元、活躍される努力の人でもあります。
紹介記事『先城伸二「障がいがあってもドローンを操りたい」ユニバーサルドローン本格始動!』
ドローンライター 土屋武志(写真中央右)
初心者目線で優しくわかりやすい指導に定評があり、瀬戸内DRONE WALKERのblogでも、練習会の様子などを丁寧に綴った記事が魅力的です。また、「ドローン×島旅」という企画に取り組まれていて、しまなみ海道の島々を実際に訪れて空撮し記事にされています。撮影した写真や動画を活用するためのライター講座も開催予定!
理系ドローンパイロット 野口常久(写真右)
「ドローンを自分なりにアレンジするのが好き」と公言する野口さん(通称ノッティ)。本職は3D CADを駆使する開発者で、自前の3Dプリンターを使ってドローンのオリジナルパーツを製作するなど、理系ドローンパイロットとして活躍。コントローラーの操作方法などの感覚的な部分を分析して伝えるのが得意なので、つまづいている操作のある方は相談してみてはいかがでしょう!
岡田教授からのメッセージ
ドローンを飛ばしていると、遠くの方からでも子供たちが駆け寄ってきます。大人たちも朝早くから目を輝かして集まってきます。新しいテクノロジーであるドローンには人を惹きつける魅力があると思います。でも、テクノロジーを過信してはいけなくて、ドローンが墜落する事故や、飛ばしてはいけない場所で飛ばしたという問題が起こったりしています。だからこそ、きちんとルールや安全に使う方法を学んで使う人が増やしていきたいと思っています。一緒にドローンを楽しみましょう!
(第1期募集開始日:2019年6月1日)
<午前の部>
9:30 はじめに
・教授、参加者の自己紹介
(教授の活動紹介、受講しようと思った動機、普段どのように活用しているかetc)
・練習メニューの説明
10:00 フライト開始
12:00 まとめ
12:30 終了予定
<午後の部>
13:30 はじめに
・教授、参加者の自己紹介
(教授の活動紹介、受講しようと思った動機、普段どのように活用しているかetc)
・練習メニューの説明
14:00 フライト開始
16:00 まとめ
16:30 終了予定