備後い草でルームシューズを作ろう!
暮らしと環境学部


備後の伝統的なモノづくり体験


日程
8月26日(土)13:30-17:00
授業料
大人1,500円(税込)
こども(5歳~小学生)500円(税込)
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
木村桃子
キュレーター
いぐさ部
開講決定日
8月25日(金)まで受付中

講義内容

せとうちの特産である備後い草の栽培と継承を目的に発足した備後いぐさ再生プロジェクト実行委員会。皆さんからは、いぐさ部との愛称で呼ばれ、いぐさの魅力を新たに発見し伝えるため、実行委員会の有志の呼びかけにより2016年に結成しました。
以来、いぐさ部は部長の岩渕友里、副部長の木村桃子の二人三脚で活動しています。また、地元のりゅうびん表加工業の従事者である山根靖之さんをはじめ、多くの方にサポートしていただいております。
私たちは、この活動を通して伝統産業の未来のことを、もっと多くの方に想像してもらえればと考えています。

 

 

今回の講義では、備後い草でルームシューズを作るワークショップを開催します。い草の縄を縦糸に使い、各自ルームシューズ用にご用意いただいた布を編みながらルームシューズを作ります。お気に入りの布や、タオル、手ぬぐい、古着シャツなどを持ってきてください。いろいろな種類や色を使うと、個性的なルームシューズになります。タオルならタオルで一種類で単色で統一すると、シンプルでおしゃれな感じに仕上がります。もちろん、お子様も参加いただけます。お気軽にご参加ください。

※当日はお茶とお菓子を振舞いますが、アレルギーや苦手なものが有る方は、お申し込みの際に記載をお願いいたします。

■プログラム

・13:00-~13:30
開講 自己紹介、いぐさ部挨拶

・13:45~15:00
ルームシューズを作ろう!

・15:00~
作業終了、おやつタイム

・17:00
終了予定

こんなかたが対象です。

  • ものづくりが好きな方
  • い草に興味がある方
  • 瀬戸内で仲間を増やしたい方
  • 面白いことが好きな方
  • 縁起物が好きな方
  • 子供連れのお母さん、お父さん

講義計画

第1回

1日限定の特別プログラムです

講義名
備後い草でルームシューズを作ろう!
定員
15名
日程
8月26日(土)13:30-17:00
開講決定日
8月25日(金)まで受付中 ※開講決定日について
授業料
大人1,500円(税込)
こども(5歳~小学生)500円(税込) (全5回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
木村桃子
キュレーター
いぐさ部
持ち物、その他注意事項
あまった布、タオル、洋服※カットして使います。切ってもよいものを御持込ください。

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学