講義内容
英語はいつでも、何度でも学び直せる
中学・高校の6年間で学ぶ「英文法」を10日間に凝縮した講義で英語の仕組みからもう一度学んでみませんか?
中学英語をマスターするだけ、思い出すだけで、こんなに英語の世界観が拡がるとは!そんな納得の英語ゼミが、全10回のプログラム「図解英語ゼミ」です。英語がどうしても苦手で…という方も心配無用。イメージしやすい図解でお話しします。
講師には、“図解する英語講師” 三戸雅彦さんをお招きします。

英語が得意な日本人とは?
私たち日本人は、英語が上達することは十分可能ですが、ネイティブになることは不可能ですし、なる必要もありません。日本人特有のアクセントや人前で話すことに少し抵抗があったり…日本人なら当然あり得ることです。
現代は “多様性” の時代。むしろ “日本人らしい特徴=個性” があっても良いはず。英語の必要性を知りながら、多くの人が英語のドアを開け切れていない、そんな矛盾を解きほぐして行きましょう!


(英語絵本 「with#前置詞といっしょ!」より)
三戸教授メッセージ
私は本業である翻訳や編集の仕事と並行して、英語を教えることにも力を入れて参りました。
その中でずっと、年齢関係なく、多くの“英語好き“を作りたい、そう思っていました。
今回の講義は私の高校や大学での授業のもとになる「図解で教える英語講師」の秘伝ノートから生まれました。英語の仕組みとは何か?をお伝えさせて頂きます。
受講生の対象は、年齢は一切関係なく、中学、高校生から、社会人、英検、TOEICなどを受験される方まで、もちろん初心者大歓迎です。
英語の仕組み=文法を知ることで、会話フレーズや英文ライティングにも応用出来ます。英語の世界がグッと身近に感じられるようになるはずです。
学習する内容については受講される生徒さんのリクエストも受け付けます。「こんなこと勉強したい!」というリクエストを講座にすることも可能です。また受講生の方の質問の時間も毎回確保します。

(親子を対象にした英語絵本の紙芝居の様子)
(第1期募集開始日:2019年12月28日)
こんな方が対象です
- 英語を勉強したい方
- 英文法が苦手な方
- 英検、TOEICなどを受験される方
- 基礎から英語学び直したい方
- 英語に関心のある方全て
講義計画
- 第1回
講義スケジュール
10/15(木)動詞を制するもの、英語を制す。
10/22(木)前置詞はイメージから入る。
10/29(木)接続詞は、別名接着剤。イントネーションで意味が変化し、極めると会話が進む。
11/5(木)前向きな不定詞と、後ろ向きな動名詞は凸凹コンビ。
11/12(木)大ボケをしない疑問詞
11/19(木)英語独特な表現、完了形。するのか、されるのか?決め手は何?
11/26(木)妄想の仮定法と、不等号で考える比較
12/3(木)分詞構文は、ロック系!?関係代名詞は、かたまりで理解。
12/10(木)無生物主語の構文は、中学英語で十分理解できる。
12/17(木)総集編
※講義が全10回目まで終了したら、また1回目がスタートしますので、いつでも参加可能です!
- 講義名
- 図解!?英語ゼミ 10DAYS
- 定員
- 各回 5名
(※新型コロナウイルスへの対策として定員を少なくして開講します。)
- 日程
- 毎週木曜日 2回開催。全10回の講義ですが、随時スタート可能です!
次回は、2020年12月10日(木)です。
① 18:00〜19:10
(質問コーナー 19:10〜19:30)
② 19:30〜20:40
(質問コーナー 20:40〜21:00)
※お申し込みの際、参加ご希望の時間帯をお知らせ下さい。
- 開講決定日
- 新講義が2021年4月スタート予定!お問い合わせページ下部から「次回開講日程の問合せ」よりお願いします! ※開講決定日について
- 授業料
- 各回 2,000円(税込)教材費込み
※20,000円(税込)/全10回参加券(お申し込み特典:英語絵本『coffee#名詞のヒミツ!』)
💡会場利用料として、各回 1ドリンクオーダーをお願いいたします。 (全1回/税込) ※事前銀行振込
- キャンパス
- 尾道自由大学キャンパス(尾道市土堂2丁目10-24 2F ONOMICHI SHARE)
- 教授
- 三戸雅彦
- キュレーター
- 高野哲成
- 持ち物、その他注意事項
- ・講義は毎回オリジナル教材を使用します。
- ・筆記用具をご持参ください。
- ・講義は何回目からでもご参加頂けます。講義が10回目まで終了したら、また1回目からスタートしますので。
- ・講義を欠席された場合も欠席された回をまたご受講可能です。