禅のある暮らし
暮らしと環境学部


心と身体で学び感じる


日程
9月17日(木)10:00〜15:00
※新型コロナの影響で予定が変更になる場合がございます。
授業料
4,000円(税込)
別途、お昼(精進料理)代として1,000円程度ご用意下さい。
キャンパス
向島 西金寺(尾道市向東町12944)
(集合場所:尾道駅に10:15集合。向島集合を希望される方は別途ご相談下さい)
教授
菅悠生(西金寺 住職)
キュレーター
高野哲成
開講決定日
募集中!9月15日(火)まで受付中!

講義内容

禅とは何か
『禅』という言葉を耳にしたことがある方は、多いのではないでしょうか。いまアップルのスティーブ・ジョブズやイチローなど国境・人種を越えて、『禅』を暮らしに取り入れている方が増えています。ファッションやデザインなど様々なカルチャーにも影響を及ぼし、今ではビジネスの世界でも注目されるようになりました。しかし、『禅』とは一体何なのでしょうか。暮らしの中で『禅』を取り入れることで一体どんな変化があるのでしょうか。

暮らしの中における禅の精神
『禅』の精神は現代人の多くが忘れてしまっている、大切なことに気付かせてくれます。日常の中は沢山の情報で溢れ、知らず知らずのうちに多くの雑念に囲まれているのではないでしょうか。「本来の自分らしさとは…」「抱えている悩みの解決策は…」 その答えの多くは、本当は自分の中にあるのかもしれません。『禅』とは、カタチではなく心そのものです。食事の時も仕事の時も大切なのは、いつも心の在り方です。

信仰の文化が現代に残る尾道
尾道には幾つもの古寺があり、古くから人々の暮らしと信仰には密接な関係にありました。その中で、1000年以上の歴史を持ち、多くの人々に『禅』の精神を伝えて来られたのが歌島山 西金寺です。

本講義の教授である、西金寺 住職 菅悠生さんは、「自分を客観視しながら物事を俯瞰することが大切。その答えを教えてくれるのも禅です」と仰られます。様々な情報が飛び交い、求めている答えが不透明になりがちな時代だからこそ、日本人に受け継がれてきた『禅』の精神を通じて、これからの時代を生きていくための心の在り方を学んでみませんか。

教授よりメッセージ
昨今では、リトリートでお寺に滞在し、気持ちを落ち着ける時間を大切にする方も増えてきました。お寺の空気の中で、静かに坐ってホッと一息ついてみる。日常から少しだけ離れ、気分転換の時間を楽しみに、どうぞお気軽にお越しください。

(第5期7月27日募集開始)

こんなかたが対象です。

  • 禅に興味がある方
  • 自分らしく生きていきたい方
  • 悩みや漠然とした不安を抱えている方
  • 日々の慌ただしさから気分転換をしたい方
  • 歴史が好きな方

卒業生の声

  • 仏教の教えが自分たちの暮らしの中にいかに根付いているかということがわかりました。当たり前のことも、それを「当たり前」と思考停止せず、そこにこめられた「想い」や「願い」に触れることで、目の前の世界が全く違って見えることに気付きました。
  • 「禅」とは何か。受講前は難しいのかなと思っていましたが、とても楽しかったです。講師の方のお話が分かりやすく、講義があっという間でした。坐禅を組んで日常生活から離れ、心穏やかになりました。また初めての精進料理でしたが美味しく季節を感じて勉強になりました。 機会があれば、また受講してみたいです。(もんがまえさん)

講義計画

第1回

タイムスケジュール

11:00 【はじめに】教授紹介とメンバー紹介、講義についてのご説明

11:30 【坐禅・お昼のお勤め】
○修行僧の一日は、毎朝の坐禅から始まります。坐禅から一日を修行者として過ごす心の準備をし、お昼のお勤めに参加します。

12:30 【昼食】
○食事はとても大切な修行の一つ。禅僧の作法に則り、食事を通して生命と向き合う姿勢を学びます。

13:30 【おはなし】
○菅住職より、現代社会に暮らす禅僧の視点からお話して頂きます。テーマは、禅について、仏教について、生きるということについて...etc 時勢や受講生の学びたいことに合わせて毎回変わります。

14:30 【作務】
○お寺では一年を通して様々な作務(掃除やお庭の手入れなど)を行い、それがとても大事な修行とされています。講義の中でもその日の季節や天候に合わせた作務を体験します。

15:00 【坐禅・まとめ】
○修行僧の一日は、毎晩の坐禅をもって終わります。一日学んだ事を、坐禅を組みながら自分の糧として吸収し、一日のまとめとします。

16:00 【解散】

※季節や天候などによりプログラムの内容は変更になる場合がございます。

講義名
禅のある暮らし
定員
3名(※通常定員5名ですが、新型コロナ感染予防のため定員を見直しております。)
日程
9月17日(木)10:00〜15:00
※新型コロナの影響で予定が変更になる場合がございます。
開講決定日
募集中!9月15日(火)まで受付中! ※開講決定日について
授業料
4,000円(税込)
別途、お昼(精進料理)代として1,000円程度ご用意下さい。 (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
向島 西金寺(尾道市向東町12944)
(集合場所:尾道駅に10:15集合。向島集合を希望される方は別途ご相談下さい)
教授
菅悠生(西金寺 住職)
キュレーター
高野哲成
持ち物、その他注意事項
・動きやすい恰好でお越しください。
・西金寺の駐車スペースに限りがありますので、尾道駅に10:15集合とさせていただきます。向島集合を希望される方は別途ご相談下さい。
・別途、お昼(精進料理)代として1,000円程度が必要です。※お料理は
「あいまい母さんの養生ライフ」
教授 高原香枝子さんにご担当頂きます。

次回開講日程の問合せ


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学