ニュー・備後い草でアクセサリー作り
暮らしと環境学部


アクセサリーシリーズが新しくなりました。


日程
3月21日(木・祝)13:00〜15:30
授業料
3,000円(税込)
親子参加可能。親子の場合は1組で3,500円
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
キュレーター
いぐさ部
キュレーター
いぐさ部
開講決定日
3月18日(月)まで受付中!

講義内容

アクセサリーづくりがバージョンアップ。
今回の講義は、備後い草再生プロジェクト実行委員会が育てた、せとなみという備後地方特有の品種のい草に加え、色とりどりに染められたい草を使ってアクセサリーを作ります。従来のアクセサリーに加えて金具の種類が増えました。また、色づかいのバランスをみていぐさを選ぶ楽しみがあります。

いぐさ部の活動について
2015年夏、更なるいぐさの魅力を伝えるためいぐさ部が始まりました。いぐさ部では、備後い草を使ったものづくりを通し、地域のものづくり文化や、い草の特性を知って頂くため、月に1度の講義を開催しています。蛍カゴをミニサイズで編んだり、実際に染料で染めてみる体験などのワークショップは、大人も子供も笑顔が絶えません。大人も子供も手を動かして、うまくいったり、いかなかったり、試行錯誤しながら楽しまれます。

栽培とものづくりを通して備後の宝を伝えています
かつて、尾道を含むこの備後地域は最高級の畳として名を馳せた“備後畳表”の産地で、その品質は幕府や朝廷に献上されていたほど。しかし、日本の暮らしの中で当たり前のように取り入れていた畳文化も、生活様式の変化によりニーズは減少し、加えて中国産の進出や後継者不足もあり、備後の畳表は衰退の一途をたどっています。そんな中立ち上がった備後いぐさ再生プロジェクト実行委員会が、地元の協力者、学校と力を合わせて育てたい草。クラシックな素材を日常のオシャレに取り入れてみてはいかがでしょうか。

こんなかたが対象です。

  • ものづくりが好きな方
  • い草に興味がある方
  • 瀬戸内で仲間を増やしたい方
  • 面白いことが好きな方
  • 子供連れのお母さん、お父さん

講義計画

第1回

1日限りのスペシャル講義です。

13:00 ご挨拶 教授紹介

13:30 さっそく作りましょう!つくり方のレクチャー

14:30 つくったアクセサリーを見せっこしましょう。

15:00 おやつを食べながら感想を聞かせてください

15:30 卒業証書授与

講義名
ニュー・備後い草でアクセサリー作り
定員
10名
日程
3月21日(木・祝)13:00〜15:30
開講決定日
3月18日(月)まで受付中! ※開講決定日について
授業料
3,000円(税込)
親子参加可能。親子の場合は1組で3,500円
(全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
キュレーター
いぐさ部
キュレーター
いぐさ部
持ち物、その他注意事項
※当日はお茶とお菓子を振舞いますが、アレルギーや苦手なものが有る方は、お申し込みの際に記載をお願いします。

次回開講日程の問合せ


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学