講義内容
世界で一番効率的な乗り物、自転車
サイクリストの聖地「しまなみ海道」で、自転車の魅力を再発見する
サイクリングの聖地となりつつある尾道(しまなみ海道)を使って自転車の魅力を再発見し、自転車そのもの、また自転車に乗ることを思いっきり楽しむための集中講座。
尾道で自転車を作っているアンデックス(株)の高橋がサイクリストや実業団選手を講師に迎え、自転車の作り方から、選び方・乗り方・レース観戦まで、幅広く自転車を楽しむ方法を学ぶとともに、しまなみ海道でのサイクリング実技を盛り込み、自転車とサイクリングの魅力を尾道を舞台に体感します。
世界で一番効率的な乗り物としての自転車の魅力を伝えながら、受講生と共に尾道と自転車の魅力を再発見していきます。
(第1期募集開始日:2013年9月2日)

こんなかたが対象です。
- 自転車好きの人は誰でも大歓迎
- 自転車のメカニックに関して詳しくなりたい方
- ママチャリ以外の自転車に乗ってみたい方
- しまなみ海道を自転車で走り、新たな魅力を発見したい方
講義計画
- 第1回
自転車の基礎知識を学ぶ
自転車の歴史、種類、基礎知識
- 第2回
自転車の構造を学ぶ
自転車メンテナンスと構造説明
- 第3回
ルール・マナー・モラルを知ろう
事故防止と自転車社会
- 第4回
スポーツとしての自転車考察
心肺機能向上とダイエット効果など気になる効果を徹底検証
- 第5回
自転車レースを100倍楽しく観戦する方法
ロードレースをはじめ自転車競技の基礎知識(チームマッサ)を学ぶ
- 第6回
楽しむサイクリング術
サイクリングを楽しむための準備と実践を研究
- 第7回
しまなみ海道探究フィールドワーク
推奨道路だけではない、しまなみ海道の楽しみ方実践編の準備をしよう
- 第8回
しまなみ海道サイクリング/実践編1
実際にルートを走ってみよう
- 第9回
しまなみ海道サイクリング/実践編1
・しまなみ海道を実際に走り、サイクリングを楽しむ
・サイクリングロードの注意点などマップ制作なども
- 講義名
- 尾道的自転車学
- 定員
- 15名
- 日程
- 第1回 9月21日(土)10:30-12:00
第2回 9月21日(土)13:30-15:00
第3回 9月21日(土)15:30-17:00
第4回 10月5日(土)10:30-12:00
第5回 10月5日(土)13:30-15:00
第6回 10月5日(土)15:30-17:00
第7回 10月12日(土)10:30-12:00
第8回 10月12日(土)13:30-15:00
第9回 10月12日(土)15:30-17:00
- 開講決定日
- 9月13日(金) ※開講決定日について
- 授業料
- 36,000円 (全9回/税込) ※事前銀行振込
- キャンパス
- 尾道自由大学キャンパス
- 教授
- 高橋要一
- 持ち物、その他注意事項
- 教科書、フィールドワーク交通費、WS材料費は別途徴収