尾道的DIY自転車学
旅と文化学部


自分の足となる乗り物を、1から組み立てよう


日程
第1回 3月1日(土)9:00-10:30
第2回 3月1日(土)11:00-12:30
第3回 3月1日(土)14:00-15:30 
第4回 3月1日(土)16:00-17:30
第5回 3月1日(土)18:00-19:30
第6回 3月2日(日)9:00-10:30 
第7回 3月2日(日)11:00-12:30
第8回 3月2日(日)14:00-15:30 
第9回 3月2日(日)16:00-17:30
授業料
28,000円(税込)/ 自転車パーツ代 凪「NS451-R or NS451-F or NS451-MK」95,200円(税抜・送料別途)
キャンパス
凪スピード・プロジェクト工房
教授
高橋要一
教授
小川香澄
開講決定日
2014年2月14日(金)

講義内容

自分の足となる乗り物を、1から組み立ててみよう

ものごころ付いた時から、気がつけば自然と乗るようになった自転車。
はじめて乗ったとき、自分の足で漕いで進んだとき、「行動範囲が一気に拡がった」そんな経験がある人も多いはず。でも、大人になるに連れてバイクや車に興味を持ち、自転車から離れている人も多いのではないでしょうか。

自転車と尾道というイメージにピンと来ない方。
実は尾道は、サイクリストの聖地であり、日本一のサイクリングロード「しまなみ海道」の本州側起点。

本講義では、尾道を舞台に制作されている「凪スピード・プロジェクト」のハイスペックな小径スポーツサイクルを、
パーツの選定から組立まで、自らの手で行いながら自転車構造学の基礎やメンテナンスのイロハまでを学んでいきます。
自転車「凪(NAGI)」の工房で、職人さん直々に自分の自転車を組み立てながら自転車の魅力を再発見しよう。

教授の高橋さんは、中学1年生ではじめてスポーツサイクルに出会って以来、日本国内のいろんな自転車の旅の経験がある冒険家。
現在は、尾道の自転車メーカーANDEXのチーフディレクターを勤め、乗る人の安心と安全を第1に考え、尾道の土地の特性に合わせたモノづくりからサイクルライフの楽しみ方を提案しています。

町中で友達に会いに行くときも、遠乗りをするときも、1台の自転車がいつも運んでくれる。
自分で組み上げた自転車に乗るという、他ではちょっと味わえない特別な満足感を参加者のサイクルライフにエッセンスとして送り込むことで、もっと自転車を好きになってもらえる。

瀬戸内海独特の、波がない穏やかな様子を言葉に表した“凪”は「水面を滑るように走る」イメージで名付けられた自転車。
しまなみ街道を走破する目的で制作された「凪スピード」を、尾道自由大学ならではの特別価格で購入できることも特典の1つです。

自転車の仕組みから楽しみ方まで学べる、定員3名の贅沢な講義です。
(第1期募集開始日:2014年1月21日)

こんなかたが対象です。

  • 自転車を愛する全ての方へ
  • 自分で自転車を作ってみたい人
  • 自転車のパーツから組み立てまで、その構造に興味のある人
  • 乗り物が好きな人

講義計画

第1回

今更、人には聞けない「自転車基礎知識」

自転車の歴史や種類など、基礎知識とその魅力を学びます

第2回

改めて、聞いたことがない「自転車構造学(基礎編)」

自転車がどんなパーツで出来ているだろう?フレーム制作と乗り味をイメージしながら、構造を学びます

第3回

初めて触れる自転車のパーツ「自転車構造学」

使う目的にあったパーツを選ぶことが、気持ちよく乗りこなす第1歩。自分に合ったパーツを選びます

第4回

自転車を組み立てよう (実習1)/ フォークとハンドルの組み付け

走る時に、曲がったり、舵をきる部分を組み立てます

第5回

自転車を組み立てよう(実習2)/タイヤ・ブレーキの組み付け

走る・止まるの動きに必要なホイルとタイヤを、本体に組み付けます

第6回

自転車を組み立てよう (実習3)/駆動系と変速機の組み付け

漕ぐ動きに必要なギアとペダル、チェーンつけます

第7回

自転車を組み立てよう (実習4)/駆動系と変速機の組み付け

加速する・減速するという動きのための変速機の組み立てをします

第8回

自転車を組み立てよう(実習5)/駆動系と変速機の調整

長い間乗れるように、自転車の経年変化に合わせたコンディション維持のためのHOW TOを学びます

第9回

自転車を組み立てよう(実習6) /全体の整備・調整、仕上げ

ポジション出しを足の長さにあわせたり、前傾姿勢の具合や、寸法をはかります。 (ハンドルとサドルの高さの調整など)ここまできて、自分用の自転車になります

講義名
尾道的DIY自転車学
定員
3名
日程
第1回 3月1日(土)9:00-10:30
第2回 3月1日(土)11:00-12:30
第3回 3月1日(土)14:00-15:30 
第4回 3月1日(土)16:00-17:30
第5回 3月1日(土)18:00-19:30
第6回 3月2日(日)9:00-10:30 
第7回 3月2日(日)11:00-12:30
第8回 3月2日(日)14:00-15:30 
第9回 3月2日(日)16:00-17:30
開講決定日
2014年2月14日(金) ※開講決定日について
授業料
28,000円(税込)/ 自転車パーツ代 凪「NS451-R or NS451-F or NS451-MK」95,200円(税抜・送料別途) (全9回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
凪スピード・プロジェクト工房
教授
高橋要一
教授
小川香澄
持ち物、その他注意事項

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学