2016年も残すところあと1日。昨日に引き続き、尾道自由大学祭の会場にも展示した教授たちからのメッセージをご紹介します。今回は、靴磨き、写真、手帳、ビール、ワイン、日本酒、そしてお米、まさに年の瀬にピッタリな講義の教授たち。
卒業生へのメッセージや、最近の活動報告、みんなへのメッセージの中に、あなたのアンテナにひっかかるヒントがあるかも!!
●卒業生へメッセージ
20年履ける靴に育てる卒業生な皆様へ
お元気ですか?たまに久々に会う生徒さんから「靴磨き頑張ってます。」「最近忙しくてできてないですごめんなさいー」みたいなコメントをいただいたりします。
頑張らなくて良いのです。無理にやらなくても良いんです!大切な靴があれば、勿体無いって気持ちが大きくなればそれは水のようにすーんと生活に馴染んでくるものです。
靴を大切にする気持ちがそれだけにとどまらず、全ての物事に浸透しますように。
●近況報告
海の近くに引っ越しました。サーフィンに一生懸命です。ごめんなさい。笑
●みんなへのメッセージ
靴磨きって物理的に物を綺麗に磨くことではありません。
物を大切にすることってなんだろう。これまで歩んできた時間とその道中で傷ついたり汚れてしまった靴をテーブルの上で見つめ直す。自分と語り合う時間かもしれません。
その技術を他の人に使うとその人のことも見えてきたり愛おしくなってきます。
靴には魂が宿っています。歩けば歩くほどすり減る靴底。前に進まぬ足踏みだって靴底は減るんです。それでも歩く人間の力が底力。靴底を英語で言うと?
靴を育てることって楽しいです!!是非尾道でお会いしましょう!!
●卒業生へメッセージ
卒業生の皆様、その後の写真ライフはいかがですか?授業でお話ししたこと
を実践していますか?普段の見慣れた風景の中に好きな場所や好きな時間が見
つかりましか?日常生活を送る中でそういう場所や時間が増えていたらそんなに嬉しいことはありません。自分だけの視点に自信を持ってガンガンシャッターを切ってください。
●近況報告
新しくお店とスタジオとギャラリーを始めました。
TO SEE
http://t-o-s-e-e.jp
●みんなへのメッセージ
尾道自由大学祭にお越しの皆様、尾道は本当に素敵な街です。そんな素敵な街をカメラを持って一緒に歩きませんか? また帰って来たくなるような、あなただけの尾道が見つかるはずです。
●卒業生へメッセージ
こども手帳術を受講いただきました皆様へ。世界でたった一つのアナタの手帳、ママとお子さんと一緒に作った手帳、大切に持っていますか?大好きなもの、いっぱい集めて、もっともっと手帳を好きになってくださいね。全然見ない時もあるかもしれません。でも、思い出したら、また手帳を開いてみてください。好きなものを入れたり、予定を書いたり、いつでも、また始められます。手帳とともに、アナタの毎日が笑顔でいっぱいになりますように。またお会いできるのを、楽しみにしています。
●近況報告
「ママと子どもが笑顔で毎日暮らす、生活のヒント」をテーマに活動中です。講師として、主婦のための手帳術講座、こども手帳術講座などで暮らしのダンドリ法などをお伝えしています。手帳術講座に関連して、2016年7月には2冊目の本を出版、8月にはNHKのあさイチ!のフセン特集に出演させていただきました。12月7日に発売の雑誌「CHANTO」にも少し掲載いただきましたので、良かったら見てください。
秋には、小学校や公民館などで開催される講演会にてお話させていただく機会が多かったです。東京を拠点に活動しながら、他府県(滋賀県や、神奈川県)の小学校にもお邪魔しました。2017年からは、学校にこども手帳術を取り入れる、という取り組みを進めていく予定です。これからも、尾道自由大学をはじめ、全国各地で出張講座も開催し、ママと子たちの笑顔を増やすお手伝いをしていきたいと思っています。
●みんなへのメッセージ
私は、たくさんの方に支えられて今、生きている、と感じています。
ステキな出会いがたくさんあり、新しいご縁がつながり、そしてまたそこからご縁がつながっていく。出会ってくれたすべての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。皆さんもたくさんの素敵な出会いがあると思います。そのご縁に感謝し、ステキな毎日をお過ごしください。このメッセージを読んでくださった、アナタと、私も今こうして出会いました。いつか、お会いするその日を楽しみにしています。尾道自由大学祭、楽しんでくださいね!
●卒業生へメッセージ
みなさま、楽しいビールライフをおくってているでしょうか?ビアパブでビールをわからなくてあれこれ迷うことはなくなったと思います。今度は皆様がクラフトビール初心者にビールの選び方とその楽しさを教えてあげて下さい。
●近況報告
最近はイベントへの出店、ビール醸造、ビールの講師とおかげさまで忙しくさせていただいてます。何処かでクラフトハートブルワリーのビールを見かけたらぜひ飲んでみて下さい。そしてどこかのイベントで私を見かけたら気軽に話しかけて下さい。ビール好きの皆様と会えるのを楽しみにしています。
●みんなへのメッセージ
クラフトビールの広がりとともにビールを選ぶ側にも一定の基礎知識が必要になってきました。100を超えるクラフトビールのバリエーションについて、飲みながら楽しく学んで奥深いクラフトビールの世界へ足を踏み入れてみませんか?
●卒業生へメッセージ
先日は瀬戸内ワイン学の講義にご参会いただき、ありがとうございました。その後ワインをお楽しみいただいておりますでしょうか?「今日はこのワインを合わせてみよう、このワインにこの料理を合わせてみよう」等、普段の生活の中でワインをより身近に楽しんで頂けたら幸いです。まだまだ、ワインは奥が深く、知れば知るほど世界が広がる楽しみもありますので、今回の講義がきっかけとなり、皆さまに新しいワインの世界が広がっていただけたらと願っております。また近いうちに同窓会をやりましょう!
●近況報告
ぶどうの方は落葉木に入り、来年の春に向けての冬眠に入っています。現在畑の作業としては、来年の植樹に向けて開墾を行っています。
また、12月には今年収穫したぶどうを使ったジャム作りのイベントの企画や、今後島の柑橘と葡萄をコラボした商品の開発等も行っていく予定です。ワインに関しては一日でも早く皆さまに大三島のワインがお届けできるように頑張りたいと思います。
●みんなへのメッセージ
ワインはちょっと難しいと思うかもしれませんが、ちょっと入口を知れば、目の前にはとても興味深い世界が広がります。1本1本に込められた造り手たちの思い。その思いを味わいで感じてみませんか?
●卒業生へメッセージ
みなさま、日々おうちで、酒場で、お酒を飲んで自主練を重ねていることと思います。酒場でのモテへの道はお酒をたくさん飲むこと、考えながら飲むこと、好きになること(そしたら自然と知りたくなります)、ドヤ顔で話すこと(やりすぎ注意)です。がんばりましょう。また一緒に飲みましょう。
●近況報告
最近は、各地でのお酒の講座に力を入れています。年が明けたらお酒造りに入ります。
●みんなへのメッセージ
いろいろ体験していってください。お酒も飲んでね。
●近況報告
2016年1月の講義以降、生海苔の佃煮「極」が福山ブランドに認定されたり、百貨店での取り扱い開始したり、福山市のふるさと納税の返礼品になるなど目まぐるしく状況が変わってきました。もっと美味しい海苔を多くの消費者に届けたいと6次産業化に取り組んできた成果が少しずつ出来てきています。
工場と事務所を新しくたて、店舗もまもなくオープン予定です。また、現在海苔の養殖真っ最中です。今年は海の養分が豊富で海苔の色もいいため期待大です。
●みんなへのメッセージ
小さな種から一枚の海苔までになるまで様々な行程があります。瀬戸内海に浮かぶ小さな島で一生懸命作ってますのでぜひ海苔の生産現場を見に来てください。そして色艶よく風味豊かな海苔をぜひ味わいに来てください。
●近況報告
「たのしいお米ライフをつくる」未来にむかって活動しています。大きくは、お米に関するイベント企画やケータリング、お米の販売です。
最近では、VERMICULARというホーロー鍋で有名なブランドが、世界一の炊飯鍋「RICE POT」を発売するのですが、その日本初お披露目イベントのプロデュースと運営をさせていただきました。一度に、1万人以上の人にアプローチすることは初めてで、一番の大仕事でした。
来年からはサイトを、お米のライフスタイルを伝えるメディア化して、ネットとリアルの両方で、「たのしいお米ライフ」を作っていきます。
お米買うときはぜひ「ごはんとおとも」で!
●みんなへのメッセージ
自由大学は東京にもあるのですが、(ぼくらは東京拠点なんで!)やっぱり尾道自由大学は尾道ならではのコンテンツが多く貴重です!
カメラがあったり、神社学があったり、油(これは東京でもいけるか!)があったり・・・。
僕たちも将来は尾道に出張してお米を炊き散らかしたいので、ぜひとも、そのときはよろしくお願いいたします!
尾道自由大学祭、たのしんで!!!