尾道自由大学祭 2020
尾道自由大学祭


Love Change Your World


日程
8月30日(日)10:00 - 17:30

【当日のタイムスケジュール】
10:00 開会式
10:30 トーク① 中村真(尾道自由大学校長)
11:00 リレートーク
12:00 昼休憩(スパイスカレー、コーヒーなど出店有り)
13:00 トーク② 菅悠生(西金寺住職)
13:30 ○○プランニングコンテスト
15:00 盆踊り「長蔵音頭」by ハブヒロシ(遊鼓奏者・音楽家・農民)
16:30 オンライン対談 深井次郎(自由大学学長) × 中村真(尾道自由大学校長)
17:00 閉会式
授業料
3,000円(1ドリンク&会場内で使える金券1,500円付き)
※13:30以降 1,500円(1ドリンク付き)
キャンパス
尾道自由大学キャンパス(広島県尾道市土堂2丁目10-24 2F ONOMICHI SHARE)
教授
尾道自由大学の教授たち
出店者
尾道スパイス部(インドに学ぶスパイス学 卒業生)
On The Kitchen マザーズアイランド生口島(長光祥子)
大家族珈琲(竹本泰広)
備後福山 ブルーイング カレッジ &THE BEER(本気のビール学 教授)
高原香枝子(あいまい母さんの養生ライフ学 教授)
キュレーター
尾道自由大学のキュレーターたち
開講決定日
開催決定!定員が御座いますので事前予約をオススメします!

講義内容

愛こそは、すべて。「大きく学び自由に生きる」「笑いながら学ぼう」をテーマに活動する尾道自由大学では、今年も一年に一度のお祭を開催します!

尾道自由大学祭 2020のテーマは「Love Change Your World」。
世界的に混沌とした昨今ですが、そんな時だからこそ、自分自身のことを見つめ直した方も多いのではないでしょうか?尾道自由大学も「学ぶことが愉しい」「自由に生きる」ということに加えて、現代社会が抱える様々な課題についても明るい未来を見出していけるよう、独自の視点で提案をしたり、自らも実践者として切り込んでいける存在でありたいと考えています。

そこで、今年の学祭では、地域で愛を持って活動されている方々、尾道自由大学の教授陣、参加者の皆さんのそれぞれが、共に愛を持ってみんなで学び合える場をつくっていきたいと考えます。それぞれの「○○愛」を自由に表現していける場であり、1人1人の意識が変われば、世界が変わるという希望も込められています。

尾道自由大学とは
尾道自由大学は、自由な「学び」の場、地域に開かれた「学び」の場。自由な学びとは何か?地域に開かれた学びとは何か?そもそも自分たちはなぜ、この活動をしているか?常に自問自答しながら、2013年から活動を続けています。尾道自由大学の講義は、新しい世界への入り口。「大学」と付いていますが、赤ちゃんからご年配の方まで、どなたでもご参加頂けます。

尾道自由大学祭には、これまで開催してきた人気講義から、これから生まれる新講義まで、教授、キュレーター、卒業生の有志メンバーが一堂に介し、トーク、ワークショップ、フィールドワークなど、コンテンツも盛り沢山。

知的好奇心溢れる仲間たちと過ごす1日。夏の尾道で学び・楽しみ・味わい尽くしましょう!「学びたい」という想いさえあれば、どなたでも参加可能です!沢山のワクワクするような出会いがあなたを待っています!

《会場:ONOMICHI SHARE》

尾道自由大学祭の会場であるONOMICHI SHAREは、海沿いの倉庫をリノベーションした広々とした空間のシェアオフィス。尾道で働くフリーランスの方から、尾道で事業を始めようと考えている方、行政の方まで、様々なヒト・モノ・コトの出会う場所です。当日は、ONOMICHI SHARE コンシェルジュ 後藤峻をはじめ、スタッフ一同も「尾道のまちの案内人」として皆さんのご来場をお待ちしております。

《プログラム》

【KEY TALK】
①10:00 – 10:30 「目に見えないものの価値」
中村真(尾道自由大学校長、アドベンチャー神社学教授)

②13:00 – 13:30 「禅僧的、日常をフラットにする過ごし方」
菅悠生(西金寺住職、禅のある暮らし教授)

③16:30 – 17:00 「coming soon!!」※オンライン対談
深井次郎(自由大学 学長) ×中村真(尾道自由大学 校長)

【LIVE 盆踊りワークショップ】
15:00 – 16:00 ハブヒロシ 盆踊り「長蔵音頭(チョウゾウオンド)」の解説と体験

~長蔵音頭とは?~
岡山県の中心部に位置する高梁(たかはし)市の有漢(うかん)町で永らく歌い踊られていた古謡・綱島長蔵音頭。天明年間(1781 – 89年)頃に飢饉で苦しむ有漢町川関の村を命をかけて守った綱島夫妻の歴史を讃え伝える音頭。

90年代頃より音頭取りが亡くなり、後継者育成がうまくいかなかった事などにより消滅していたが、2017年に高梁市に地域おこし協力隊として赴任したハブヒロシが、町に残る古い芸能を探している中で、かつて“長蔵音頭”という盆踊りがあったことを知り、史料をもとに歌詞を当てはめ“長蔵音頭”を再現した。

・参加費:ドネーション(投げ銭)をお願いします。
・CDの物販もあり〼

【WORK SHOP】
▼「気ままに神社学」
アドベンチャー神社学  教授:中村真

尾道自由大学の中村校長が愛する神社、そして自然、巨石。その魅力を伺いながら、尾道のまちの神社を巡ろう!タイトルにもあるように「気ままに」なので、時間もお話の内容も気ままに決まります。

・時間:随時
・参加費:無料

▼「ONOMICHI FISH MASALA 発売記念、調理+活用術+スタイリング+撮影を一挙公開!」
教授:インドに学ぶスパイス学 メタ・バラッツ × 盛り付けデザイン学 飯野登起子

瀬戸内産のいりこ出汁パウダーが特徴のオリジナルミックススパイス「オノミチフィッシュマサラ」を、尾道自由大学祭で初お披露目!会場では、バラッツ教授によるオノミチフィッシュマサラの活用術+試食。また、盛り付けデザイナーの飯野教授による商品スタイリング+カレーのスタイリング+撮影現場を一挙大公開します!カレーに適する器やカトラリーの選び方、おいしく見える撮影のコツなど、盛り付けデザイナーのお仕事現場を覗いてみましょう!

・時間:午後
・参加費:無料

▼「ドローン映像の展示+プチ操縦体験」
オープン・スカイ・パイロット  教授:岡田秀一

人を惹きつける魅力があるドローン。きちんとしたルールや安全に使う方法を学び、事故やトラブルなく「安全運用の周知」が最も大切だと、ドローンの楽しさと安全講座をセットで行う岡田教授。会場では、岡田教授のレクチャーのもと、ドローンのたのしい世界に触れてみましょう!

・時間:随時
・参加費:無料

▼「三戸教授による本の販売!」
目で見る英語!?絵にするコトバ !? 教授:三戸雅彦

三戸教授が手掛けられている本の魅力を伺いながら、これまでの英語への先入観がガラリと変わる面白い世界へGO!
・「with#前置詞といっしょ!」
・「coffee#名詞のヒミツ!」 (しおまち書房)
・「日本近代史のウラ側」(幻冬舎)

▼「斉藤真苗教授の道草(雑草)たちの写真と手仕事の展示」

日常を変える道草学 教授:斉藤真苗

雑草をむしり、雑草を食らい、必要なことは雑草を術に手に入れながら自らの命を繋ぐという全国道草行脚を経て、現在は岡山県に在住の斉藤真苗教授の最近の活動について展示します。

・時間:随時
・参加費:無料

▼「骨格美セラピー」
路地裏ほぐしサロン manamana Ogata Tomoko

尾道の言わずと知れたリラクゼーションのお店。体のことだけではなくて、心も晴れやかになる施術はとても大好評のManaManaさん。実は尾道自由大学祭も常連さん!薄着だからこそ姿勢が大事!猫背やリフトアップでお悩みの方に是非とも受けていただきたい骨格美セラピーです。15分でリラックスできるクイックマッサージで、心身の夏の疲れを吹き飛ばしましょう!

・時間:随時
・参加費:1,000円(15分)

【FOOD / DRINK】
▼尾道スパイス部(インドに学ぶスパイス学 卒業生)

インドに学ぶスパイス学の卒業生の有志達がタッグを組む、尾道スパイス部。昨年大人気だったメンバーそれぞれの得意とする旬の食材をふんだんに使ったインドスパイスカレー、スパイシー料理が今年も登場!暑い夏に負けない、カラダの中からスパイシーで爽やかな味を堪能しませんか!?

・メニュー:スパイスカレーのプレート
・料金:1000円

▼On The Kitchen マザーズアイランド生口島
・店主:長光祥子
猪肉を使った料理をお出しできるかも?詳細は調整中です!

▼大家族珈琲
・店主:竹本泰広
フィリピン・ルソン島北部の山岳地域の農民が作った無農薬オーガニック珈琲を向島で焙煎した一品。温かく深みのある味はヤスさんそのもの。ぜひご堪能ください!

・メニュー:ホット・アイスコーヒー
・料金:350円

▼備後福山 ブルーイング カレッジ &THE BEER(本気のビール学 小畑教授 代理 樺山志保さん)

・メニュー:自家製ビール
・料金:ASK!!

あいまい母さんの養生ライフ学 教授:高原香枝子
「秋に向かう養生常備菜」

疲れた心と身体をいつも優しく包み込んでくれる人気講義「あいまい母さんの養生ライフ学」高原教授。夏の暑さでお疲れの身体に、滋味豊かな養生食は如何ですか?「秋に向かう養生常備菜」を食べて、夏バテ気味の方も元気に暑さを乗り切って行きましょう!

出店者は随時追加します!

「正解」も立場によって変わるかもしれない、難しい世の中で、自分の発言や行動のベースには「愛」があるかのかを自問自答し、責任を持って自らの人生のハンドルを握る人を増やしていきたいと思います!

こんなかたが対象です。

  • もっと人生を楽しみたい方
  • ワクワクするような出会いを求めている方
  • 自分の愛を表現したい方
  • 社会問題や教育に興味のある方
  • 色々なことを学んでみたい方
  • 尾道のことを深く知りたい方
  • 尾道自由大学って何?と気になって下さっている方どうぞお越しください!

講義計画

第1回

1年に1度のお祭りです!

講義名
尾道自由大学祭 2020
定員
20名程度
※スタッフ/出店者の人数によって変動します。
日程
8月30日(日)10:00 - 17:30

【当日のタイムスケジュール】
10:00 開会式
10:30 トーク① 中村真(尾道自由大学校長)
11:00 リレートーク
12:00 昼休憩(スパイスカレー、コーヒーなど出店有り)
13:00 トーク② 菅悠生(西金寺住職)
13:30 ○○プランニングコンテスト
15:00 盆踊り「長蔵音頭」by ハブヒロシ(遊鼓奏者・音楽家・農民)
16:30 オンライン対談 深井次郎(自由大学学長) × 中村真(尾道自由大学校長)
17:00 閉会式
開講決定日
開催決定!定員が御座いますので事前予約をオススメします! ※開講決定日について
授業料
3,000円(1ドリンク&会場内で使える金券1,500円付き)
※13:30以降 1,500円(1ドリンク付き) (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス(広島県尾道市土堂2丁目10-24 2F ONOMICHI SHARE)
教授
尾道自由大学の教授たち
出店者
尾道スパイス部(インドに学ぶスパイス学 卒業生)
On The Kitchen マザーズアイランド生口島(長光祥子)
大家族珈琲(竹本泰広)
備後福山 ブルーイング カレッジ &THE BEER(本気のビール学 教授)
高原香枝子(あいまい母さんの養生ライフ学 教授)
キュレーター
尾道自由大学のキュレーターたち
持ち物、その他注意事項
・「学びたい」という想いを持ってご参加ください。
・会場であるONOMICHI SHAREの通常定員が70名のため、会場内の人数(スタッフ含む)が常時35名以下となるよう調整させて頂きます。
・当日の体調確認、マスクの着用、室内の換気など、対策を講じて参りますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。

次回開講日程の問合せ


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学