スパイスは名脇役
映画でいうなればスパイスは名脇役。そして、名脇役は素晴らしい主役(尾道[地域]、関わる人々[人]、食材)を輝かせることができます。100種類以上あるスパイスの風味や効能、歴史などの知識を武器に、あなたの周りにある”主役”をもっと輝かしていきましょう。あなたの身近に、もっと輝かしたい食材はありませんか?
×(かける)スパイスの可能性を探ろう
私たちの食卓に、主食と主菜の他に煮物、汁物、お漬物などが添えられるように、スパイス料理にもメインのカレーを盛り立てる、気軽に作れる様々な副菜があります。スパイスや食材というのは本来自由に好きなように活かすことができるもの。尾道自由大学という枠に収まらないフィールドで、様々な個性豊かな仲間たちとスパイスというツールを通じて交流がはじまれば、いろいろな発想、新しい可能性が出てきて面白いものをより面白くできると思うのです。
スパイスで地域と人をつなぐ、メタ・バラッツ教授
教授は、メタ・バラッツ氏。バラッツさんが日本で育ち、海外で生活をしたからこそつくり出せる四季折々の食材を活かすスパイスやカレーは定評があります。スパイス界のサラブレッドと呼ばれるバラッツ氏が、自信を持っておすすめするスパイスの使い方、とびきり美味しく体がよろこぶスパイス使いと、尾道や瀬戸内ならではの新鮮な食材をふんだんにいただけるスパイス料理を、この機会に学んでみませんか?
<盛り付け>でクリエイティブを体感する、飯野教授
そして今回は特別講義として、盛り付けデザイナーの飯野登起子さんをもう1人の教授にお迎えします。グラフィックデザイナー出身で、現在は食のプロデュースや百貨店のディスプレー、撮影時のスタイリング等、食を魅せるお仕事とされる飯野さん。日々様々な器との出逢いを楽しまれながら、テーマを設けた料理研究会や、ご自宅にゲストを招いての「green食堂」というおうちパーティーなども主催されてきています。お皿の上の食材も並べ方によって驚くほど印象が変わります。意外なメニューがパーティーフードになるなど、季節や目的に合わせた「魅せる盛り付け」をプロに学んでみましょう。見るだけで美味しい、楽しい空間の魅力に心を掴まれるはずです。
スパイス料理 × 盛り付けデザイン
「つきいちカレー」という季節のスパイス料理をバラッツ教授と一緒につくり、飯野教授と魅せる盛り付けを楽しむイベントを定期的に開催され、最近40回目を迎えるほど息のあったお2人方。「夏といえばカレー。夏といえばBBQ!」ということで、南インドの夏野菜たっぷりカレーや、タンドリーチキンをはじめ、BBQにオススメのとっておきスパイス料理をバラッツ教授に教えてもらいましょう!さらに、海と空に囲まれたBBQ空間をワクワク感でいっぱいに演出するには??「盛り付けデザイン学」の飯野教授と一緒に、目で見て楽しい、食べて美味しいBBQテーブルをデザインしてみましょう!夏の終わりの思い出づくりに、笑えの絶えない愉快な仲間たちとお待ちしています!
内容
・夏野菜カレーのスパイスミックスづくり(お持ち帰り付き)
・スパイスをふんだんにつかったBBQ料理づくり
・飯野教授による盛り付けデザインレクチャー、実践
(募集開始日 2019年7月18日)
講義レポートはありません。