親子de骨盤教育YOGA
暮らしと環境学部


自分のカラダと対話するメソッド


日程
10月30日(日)10:00~15:00
授業料
6,800円(税込)                               ※お子さんは、無料です
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
中出公一郎
キュレーター
古徳信一
開講決定日
10月24日(月)まで受付中

講義内容

カラダと対話して、バランスを整える

健康の為に、食生活を改善される方が多いですね。体重や体脂肪が気になるなど、悩みは尽きません。しかし、食べ物や運動に気を遣っていれば、健康になれるというわけではないのです。みなさんは、自分のカラダの仕組みを、どれくらい分かっていますか。カラダのどこに異常があり、どうやって解決すればいいのかご存知ですか。病院に行けば、病気やケガの治療はできます。しかし、病気になる前に自分のカラダのSOSに自分自身が気づく事ができません。そのためには、自分のカラダと対話をしながら、バランスを整え、姿勢を正して過ごしていくことが大切なのです。

%e7%84%a12

子どもと一緒に学ぶカラダの仕組み

特に出産後の女性は骨盤が開いてしまっており、カラダのバランスが崩れやすい状態になっていると言われます。骨盤は生殖器や内臓を守る役目を果たしています。そのため、骨盤と骨格・骨盤と臓器のバランスが崩れると、全身の不調につながっていきます。また、上半身と下半身を繋ぐ大事な役割を担っており、出産後のケアが大切になってきます。しかし、子育てや家事など、日々の忙しい生活の中で、なかなか健康に目を向ける時間がありません。

本講義では、家族のみんなで、健やかで自然体なカラダを作るために、生活の中で簡単に出来るカラダのケアを実践します。また、子どもにも分かりやすくカラダの仕組みや構造を伝えていきながら、どういう視点で子どものカラダを見れば、健康でスクスク育つのかを学んでいきます。現在、子育てをされている方も、そうでない方、もちろん男性にもおススメの講義です。

 

IMG_1102

教授からのメッセージ
2015年春に東京から尾道へ移住してきた整体師の中出です。尾道に来てよく感じるのは、子どもたちが自然体で元気がいいこと。そして親子が仲が良い。素晴らしいです。 今回の講座では、骨盤の重要性や 骨や筋肉の仕組み、なぜカラダが固まってしまうのか、固まったカラダの治し方などをお伝えしていきます。自分が学校で教えてもらいたかったようなお話しをさせてもらうつもりです。お母さんがお子さんの発育を見守る時の視点にしてもらいたいですし、子どもたち(小学生以上かな)にもなるべく分かりやすく説明していくようにします。 すべてはカラダを通して味わうものだと思います。これを機に親子でカラダへの意識を高めてもらえたら嬉しいです。良かったら遊びに来てください。

《1日だけの特別プログラムです》

AM:10:00~12:00

・講義概要と講師の紹介、自己紹介(なぜこの講義に参加したか)

・肩甲骨や腕の骨の構造を分かりやすく解説

・目・肩・首をほぐすヨガ

PM:13:00~15:00

・骨盤まわりをゆるめる、骨盤内を強くし弾力を持たせる、正座で座る、呼吸、帯などで整える

・親子で出来る身体のケアの方法を伝授

(第1期募集開始日 2016年10月6日)

こんなかたが対象です。

  • 出産後や絶賛子育て中のパパママコドモ
  • 骨盤への興味がある方
  • ヨガに興味のある方
  • 尾道の豊かな自然で心と身体について考えたい方

講義計画

第1回

1日の特別プログラムです

講義名
親子de骨盤教育YOGA
定員
8名
日程
10月30日(日)10:00~15:00
開講決定日
10月24日(月)まで受付中 ※開講決定日について
授業料
6,800円(税込)                               ※お子さんは、無料です (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
中出公一郎
キュレーター
古徳信一
持ち物、その他注意事項
バスタオル一人1枚 動きやすい恰好でいらしてください
お子さんのいない方の参加も可能です
※託児所はございませんが、当運営スタッフが出来る限りフォローしますので、気になる方はご連絡ください

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学