しあわせゴハン炊き比べ学
暮らしと環境学部


5種類の中から選ぶ、自分好みの炊き上がり


日程
第1回 9月5日(土)10:30-12:00
第2回 9月5日(土)13:00-14:30
第3回 9月5日(土)14:30-16:00
第4回 9月6日(日)10:00-11:30
第5回 9月6日(日)12:00-15:00 
授業料
15,000円(税込)
キャンパス
尾道自由大学 メインキャンパス
教授
ごはんとおとも
キュレーター
小川香澄
開講決定日
8月29日(土)

講義内容

すべてのお米好きへ
人生の中で、おいしいごはんに何回巡りあったことがありますか?大人になるにつれて気がつく「炊きたてのおいしい白米をかきこむ」というのは、最高の贅沢だということ。日々の生活に馴染みのあるごはんだからこそ、この白米が、「美味しく炊きあがった」ものあったら、尚のこと幸せです。しかし、ひとえに「美味しく」とは言っても、白米には色々な種類があり、色々な炊き方があります。古米であっても、高い炊飯器、立派な土鍋など、調理器具に頼らずに、普段の生活の中で加える一手間で美味しく炊けるようになるのです。

そこで、教授のごはんとおともが、尾道の素材を最大に活かし、「あなただけのおいしい白米の炊き方」を伝授いたします。全ては、「究極の白米かきこみ」の為に。

いいお米

本当においしい白米の炊き方を極めよう
「常にどこへ行っても、“大盛り・おかわりよろしく”。これは、もはや家訓にしたいくらいです。たとえお腹が減っていなくても、お米を目の前にすればお腹が減ってくるのが僕たちとお米の愛しの関係。これまで沢山のお米を食べてきただけに、美味しい白米の幸せを多くの人にも感じてほしい、その一心です。やらせていただきます。全ての白米に感謝です。」と教授の熱意はすごい。

当講義では、白米の炊き方のメカニズム、そして炊き方にも様々な種類があることを学んでいきます。今回は土鍋でご飯を炊くポイントを実践をしながら学びます。備長炭、みりん、氷等々・・・お米を炊く時に炊き上がりを良くするためのアイテムを沢山ご用意し、自分にとって最高の炊き込みはどれか、試していきましょう。

土鍋アップ

最後は、みんなで尾道の街に繰り出そう!
フィナーレには、一つのロマンをご用意しております。自分が最高だと思う炊き方で炊き込んだ究極の白米を持ち、お茶碗とお箸をもって、まちへ繰り出そう!そして、尾道のおいしいグルメを白米に乗っけて、気持ち良く一緒にかきこみましょう!

炊飯ジャーオープンを待ちかまえる

教授:ごはんとおともより
土鍋でご飯を炊いたことありますか?土鍋ご飯はふっくらもちもちとしてお米が立っています。本当に美味しいです。「美味しい!美味しい!」と伝えても、食べないとわからないお米の美味しさ。ぜひみなさん、まずは食べてみて美味しい白米を知り、そして自分で炊けるようになってください!その日から尾道ナンバーワンの白米炊きですよ!そして、気づいてない人が多いですが、白米がおいしくないと料理全体のクオリティが下がってしまいます。受講後は、ぜひ白米で多くの人を楽しませてください!
(第1期募集開始日 2015年7月20日)

こんなかたが対象です。

  • つやつやの白米を見るだけでいてもたってもいられなくなる人
  • お米をかきこむ、その一瞬に命をかけたい人
  • 美味しいものが好きな方
  • 尾道のグルメを究極のお米と一緒にかきこみたい人

講義計画

第1回

みんなが好きなお米の食べ方談義

・自己紹介タイム。何をおかずに食べるのがMy ブームか等、お米を語りましょう。

第2回

お米の買い方、美味しく炊くことについて知る

耳馴染みのある“○○産のお米”、意外にも美味しいお米には見分け方があります。自分の好きな美味しいお米の買い方を学びます。

お米を“炊く”メカニズムを探ります。炊き上がったごはんは、なにがどうなって、美味しくなるの?

第3回

お米の炊き方のバリエーションを知る/5種類のお米食べ比べ

炊き方の遊びを増やします。教授が土鍋で炊いた5種類のお米を食べ比べていただき、味の違いを学ぼう。

第4回

自分の好きな炊き方でお米を炊く

第3回で学んだ炊き方を元に、自分の目指す炊き方を実践します。“土鍋”“炊飯器”等に合わせた水や、他様々なアイテム(備長炭、みりん、氷)を用い、究極のお米を炊いてみよう。

第5回

尾道の街中を、白米をもっていきながら食べ歩く

第4回で炊いたお米を御櫃(おひつ)に入れます。そして、御櫃とお茶碗とお箸をもって、尾道の街に繰り出します。尾道の街中の“ご飯のお供”があるお店を回り、その場でごはんにのっけて“究極の白米かきこみ”を体験しよう。ホッカホカのおいしいご飯と美味しいお供・・・まずは、自らが究極を味わおう!

講義名
しあわせゴハン炊き比べ学
定員
20名
日程
第1回 9月5日(土)10:30-12:00
第2回 9月5日(土)13:00-14:30
第3回 9月5日(土)14:30-16:00
第4回 9月6日(日)10:00-11:30
第5回 9月6日(日)12:00-15:00 
開講決定日
8月29日(土) ※開講決定日について
授業料
15,000円(税込) (全5回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学 メインキャンパス
教授
ごはんとおとも
キュレーター
小川香澄
持ち物、その他注意事項
お米の炊き比べ、食べ比べ用のおかずの材料費として、別途3000円程度徴収します。
マイ茶碗やマイ箸がある方はぜひ自慢しに持ってきてください。

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学