瀬戸のオトメ道 重陽の節句 編
暮らしと環境学部


単衣で菊酒を楽しむ大人な会


日程
9月9日(日)16:00-20:00
授業料
7,000円(税込)きものレンタル&着付けレッスン代込み
キャンパス
ろのまえ2階(〒722-0073 広島県 尾道市向島町88-3)
教授
尾道お散歩きもの 乙女屋 店主Sakura
キュレーター
岩渕友里
開講決定日
9月3日(月)まで申し込み受付中!

講義内容

秋の始まりとオトメ道。
今回、第五回目になる「瀬戸のオトメ道」。
この講義は、瀬戸内エリアの観光地を着物を着て歩き、マナーや礼儀作法を楽しく学ぶ講義です。
いつも忙しくてオトメゴコロを忘れてしまいがち・・・な働きマン、おかあさんやおとうさん、もちろんオトメな男子も大丈夫。
単衣のきものを着て、秋の始まりは日本に古くから伝わる重陽の節句ならではの風習を楽しみましょう。

9月は重陽の節句。
江戸時代に幕府が五節句を制定し、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句につづく9月9日の重陽の節句(ちょうようのせっく)では、1年に5回ある節句の最後を飾る風習として、菊酒をいただきます。なんと3世紀には成立していたであろう、重陽の節句。ここはせっかくオトナなのだから。菊酒をしずかにいただく秋の夜長はいかがでしょうか。

くらしの日本要素を見直す。 
ゆかたを着るほど暑くないし、それでも袷(あわせ)を着るほど寒くもない。そんなとき単衣のきものがあります。
尾道の秋のはじまりを、とことん。たのしみましょう。

こんなかたが対象です。

  • 単衣(ひとえ)のきものが好きな方
  • きもの仲間を探している方
  • おしゃれが好きな方
  • 自分自身の新しい魅力を探している方
  • 菊酒をいただいてみたい方

講義計画

第1回

スケジュール

ろのまえ2階に集合!

17:00 単衣(ひとえ)きもののきつけ教室スタート!オトメ編

18:00 単衣(ひとえ)きもののきつけ教室スタート!モノノフ※男子※編

18:30 重陽の節句の楽しみ方を知ろう 

18:45 菊酒をいただいてみよう! 

20:00 お開き

講義名
瀬戸のオトメ道 重陽の節句 編
定員
8名
日程
9月9日(日)16:00-20:00
開講決定日
9月3日(月)まで申し込み受付中! ※開講決定日について
授業料
7,000円(税込)きものレンタル&着付けレッスン代込み (全1回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
ろのまえ2階(〒722-0073 広島県 尾道市向島町88-3)
教授
尾道お散歩きもの 乙女屋 店主Sakura
キュレーター
岩渕友里
持ち物、その他注意事項
きもの・帯・げたのレンタル・着付けのレッスン代は含まれています。きもの・帯・げたを持ち込まれる方は参加費用は変わりませんのでご注意ください。ろのまえ2階内で着替えて頂けます。

次回開講日程の問合せ

講義レポート


講義レポートはありません。


ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学