道草したら、いつもの道がもっと楽しくなる
世界中、どこを歩いていても生えている雑草たち。道を歩きながら、「よく見ると可愛いな」「なんて名前だろう?」と思ったことはありませんか?
実は道端には、見過ごしていてはもったいない、雑草たちの個性豊かな物語が隠されています。知れば知るほど魅力溢れる雑草の世界を覗いてみませんか?きっといつもの道が違って見えるようになるはずです!
みんなで手を動かしながら、お茶でもしながら雑草話でわいわいしませんか?
本講義の教授は、2019年 人気講義「日常を変える道草学」を一時休止し、「雑草」をテーマに全国を行脚する旅に旅立った斉藤真苗さん。
全国の雑草たちと戯れた旅の記録 note『雑草で、生きていく。』にも描かれているように、その「生き様」に惚れ込み、雑草たちから「人生」を学んできたという斎藤さんがナビゲートする雑草の世界は、時にワクワクする様なセンス オブ ワンダーの世界であり、また時に、思慮深い哲学の世界にも繋がっています。これまで、講義や学祭など様々な場でガッツリと雑草愛を語ってきて頂きましたが、今回は、はじめての方にも雑草の魅力に触れて頂ける場づくりを目指して、雑草と戯れながらゆるゆるとお話をする会を開催します🌱
秋を味わう、今回の手しごとは…
この季節だからこそできる!「採りたての草をその場で炒ってつくるお茶」と「独特の風合いを楽しめる雑草コースター」づくりに挑戦します。
教授からのメッセージ
今回の講義は、私がこの時期、夢中になってやっていることを、皆さんと一緒に楽しんでみよう、という試みです。雑草を使って自分たちで作ったお茶をすすりながら、こつこつコースターを作り、雑草と戯れながら(笑)わいわいおしゃべりする時間を楽しめたらいいなぁと思っています!
今回はゆったりとした進行を考えているので、旅のお話をしたり、久しぶりの方にお会い出来るのも楽しみにしています!
(募集開始日 2020年10月6日)
13:00〜13:30 はじめに
13:30〜14:00 雑草のお茶づくり
14:00〜15:00 雑草コースターづくり
15:00〜16:00 雑草ティータイム(雑草で作ったお茶菓子付き)
講義レポートはありません。