いつもの道が、みち草(道草)から楽しくなる
いつもの帰り道やお気に入りの公園、どこを歩いていても生えている雑草。歩きながら、「なんて名前の雑草なんだろう?」「よく見ると可愛いな」と感じたこと、ありませんか。実は、見過ごしていてはもったいないほど可能性に溢れる道草たち。インテリアに、デザートに、アクセサリー小物に…知れば知るほど魅力あふれる雑草の世界を覗いてみませんか?いつもの道には、知らなかった世界が広がっているはずです。
五感を使って雑草と戯れる
本講義では、実際に尾道のまちを歩き、道草を”見る””触れる””嗅ぐ”など遊びながら、暮らしの中ですぐに役立つ知識や活用法を学んでいきます。
また、”食べる”では、雑草を使ったスイーツや野草茶を味わいながら、雑草がもつ目からウロコの美容健康効果について学びます。雑草のいろいろな使い道や楽しみ方など、身近にありながら気がつかなかった雑草の魅力や可能性を体感することで、もしかしたら、今までになかった視点で日常を見られるようになるかもしれません。人生をかけて雑草に愛を注ぎ、雑草・道草の可能性と魅力を探求している斉藤教授とともに、雑草の持つ魅力や無限に広がる世界に触れれば、いつもの道がもっと楽しくなるはずです。
■プログラム内容
・10:00~10:30
「雑草について学ぼう」
“雑草”という言葉から、どんなイメージを持ちますか?
雑草の魅力について実例をみながら、教授の雑草愛を伺おう。
・10:30~12:00
「尾道道草探検隊!~いつもの道に転がる宝を発見しよう~」
実際に外に出てみんなで道草探検をしよう。その場で出来る遊びや暮らしのなかでの活用法、雑草たちの驚くべき生存戦略を学んでみよう。
・13:00~14:00
「雑草お茶会」
この日の為に特別に用意した雑草スイーツを、2~3種類の野草茶飲み比べと共に味わいながら、雑草のもつ美容健康への効果を学ぼう。
・14:00~15:00
「雑草ディスカッション」
雑草と目一杯戯れた1日を振り返ってみよう。あなたのお気に入りの雑草を、1つ発表しよう。
(第5期募集開始日 2018年2月18日)
講義レポートはありません。