自分でつくれる喜び
自分の身の回りのものを自分でつくれるようになる。とても単純なことですが、それだけで暮らしの中に他では得られない喜びを得られるようになります。自分でつくったものは、量販店で売られているものよりもきっと愛着が湧くはずです。また、自分でイメージを膨らませてそれを実現することができれば、どんな良い材料、素晴らしい職人の技をもってしても作ることのできない達成感を得られるはずです。
つくるのは自分が大切にしたい暮らし
インターネットで検索すれば素敵な家具や雑貨が見つかるのですが、良いものは値段もそれなりにするうえ、質感やサイズなど自分の好みと完全に一致するものを見つけるには運も必要かもしれません。またミニマリストという言葉もあるように必要以上にモノを持たない暮らしを選ぶ人も増えています。そんな時代だからこそ、安易に「理想の暮らし」を買い集めるのはではなく、 楽しみながら自分が大切にしたい暮らしをつくってみませんか?
木箱づくりからDIYの基本を身につける
シンプルなデザインのものからヴィンテージ風なものまで、カフェや雑貨店で見かけるオシャレな木箱。積んだり並べたり、部屋の収納を自由にデザインすることができます。木箱づくりは、DIY初心者でもつくれて、しかも道具の使い方や材料の選び方から、適切な構造で十分な強度をもたせるための感覚まで、DIYの基本を学ぶのに最適。本講義では、そんな木箱を自分でデザインして実際に製作するところまでを1日で経験することができます。
教授は尾道の家具職人
本講義の教授は、尾道の頼りになる家具職人 上田裕也さん。家具や道具類だけでなくお洒落な無垢板のスケートボードを自作したり、本気仕様の四駆やロードの自転車のカスタムまで自分でやってしまう自由なライフスタイルを実践されています。尾道の人気のカフェなど色々なお店のちょっとしたお悩みもセンスとアイデアで解決してくれる頼りになる存在。
手を動かすからこそ、楽しくなる
自分たちの暮らしをもっと楽しみたい。そんな想いから生まれた「本気(ガチ)じゃないDIY部」。興味があるけど材料や道具の選び方がわからない人から、既にガンガン楽しんでいる人まで、実際に手を動かしなが、暮らしをもっと楽しむための方法を身につけてみませんか?
(第2期募集開始:2017年11月12日)
10:30〜12:00 <座学>
DIYの心得を学ぼう。
自分だけの「木箱」をデザインしよう。
生活のシーンを思い浮かべ、実際に作るサイズや仕上げを決めていきます。
13:00〜14:30 <フィールドワーク>
ホームセンターへ行き、材料を調達しよう
材料の選び方、必要な道具についてレクチャー
14:30〜17:00 <実習>
木箱づくり実習
完成後、総括
講義レポートはありません。