オノミチZINEをつくろう!
仕事と未来学部


未だ発見されていない街の魅力を探求し自分達で表現しよう


日程
第1回 4月7日(土)10:00-12:00
第2回 4月7日(土)13:00-16:00
第3回 4月8日(日)10:00-12:00
第4回 4月8日(日)13:00-16:00
授業料
10,000円(税込)
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
岡本仁
開講決定日
3月23日(金)

講義内容

パッケージ化されていない町の魅力を自分たちで伝えたい

尾道の町。メディアや雑誌、ガイドブックで紹介されることも多くなったこの土地。でも本当に、そこにある情報が一番面白いのだろうか。ガイドブックに載っている情報ではなくて、自分たちが町を歩き、情報を集めて1冊のガイドブックを作りたい。今、流行りのZINEと呼ばれるスタイルで自分でも作れる簡単な本づくり。でも、面白いZINEを作るにはどうしたらいいのだろう。

 

授は地域本のパイオニア、岡本仁さん
「BE A GOOD NEIGHBOR」シリーズや「東京ひとり歩き ぼくの東京地図。」など、地域を題材に扱う作品を数多く出される編集者の岡本仁氏を教授に招き、街歩きの着眼点やZINEづくりのポイントなどレクチャーいただきながら、実際に尾道の町を歩き、ZINEを作ってみます。

講義から、町歩き、制作までを行う充実の二日間講義です。
※ZINE作りは、参加人数によりグループで行います。

(2017年12月28日募集開始)

こんなかたが対象です。

  • 岡本さんのファン
  • ZINE(ガイドブック)を作りたい方
  • 尾道の街が好きな方
  • 雑誌作りに興味ある方
  • パッケージ化されていない街の魅力を探りたい方

講義計画

第1回

岡本さんによるZINEの作り方とポイント講座

岡本さんは町歩きの際に何を気にしているか、本づくりに対してどこにポイントを置いているかを学びます

第2回

岡本さんと街歩き-ZINEづくりのポイントフィールドワーク(実践)

第1回講義を踏まえて岡本さんと一緒に街を歩き、岡本さんの見ているものを肌で感じる

第3回

グループにわかれて町歩きと素材集め(実践)

実際に、自分たちでZINEをつくろう!

第4回

ZINE制作、発表→後日、岡本さんに朱書きしてもらう(実践)

自分たちが集めた素材をZINEして、岡本さんに見てもらおう!

講義名
オノミチZINEをつくろう!
定員
20名
日程
第1回 4月7日(土)10:00-12:00
第2回 4月7日(土)13:00-16:00
第3回 4月8日(日)10:00-12:00
第4回 4月8日(日)13:00-16:00
開講決定日
3月23日(金) ※開講決定日について
授業料
10,000円(税込) (全5回/税込) ※事前銀行振込
キャンパス
尾道自由大学キャンパス
教授
岡本仁
持ち物、その他注意事項

次回開講日程の問合せ

講義レポート




ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学