2018年も残すところ、あとわずか。皆さんにとって今年は、どんな年でしたか?
今年最後のブログは今年1年をスタッフそれぞれが振り返ってみて、それぞれが感じた事、体験した事、来年への想いを書いております。是非ご覧ください。
平成最後の年末
平成最後の年末、みなさんはどのようにお過ごしでしょう。
今年を振り返ってみると、尾道自由大学は常にあたらしいことへの挑戦の連続でした。もちろんそれは今年だけの話ではありませんが、開校して丸5年、学びの現場をとりまく環境は怒涛のように変化し、同時に尾道の街にも刺激的な風が吹き荒れていたように思います。ここ数年の尾道の盛り上がりは、一方で日本全国各地の盛り上がりと連動しているように思えてなりません。もしかすると、その盛り上りの牽引的な役割をある部分では担っているようにすら思えてしまうほどでした。
尾道は来年以降も刺激的に変化を遂げていきます。しかしそれは古いモノを壊して新しいモノを作っていく変化ではなく、古いモノの良さを見つめ返し、その本質的な価値をあらためて表現していくことに他ならず、その視点、手法はまさに今の日本全国で求められている変革なのだろうと常々感じています。その変革の真っただ中において「暮らしを豊かに。笑いながら学ぼう!」をスローガンに展開してきた本校も、本質的な学びの魅力と可能性を前後左右全方向に向けて発信していきたいと考えています。
本年も全国各地様々な地域より尾道に学びにいらしてくださったみなさまに感謝を申し上げます。みなさんの心の故郷に尾道を、心の母校として尾道自由大学を感じていただけますと幸いです。
本年も大変お世話になりました!
尾道自由大学 校長 中村真
1年間の振り返り
今年の漢字は「災」だったそうですね。西日本豪雨や北海道地震、それに台風や記録的な猛暑などの自然災害によって多くの人が被災したことは、平成最後の年として忘れ無いと思います。
ただ、一方で忘れてはいけないのは、豪雨で崩れた多くの山は植林された山に適正な管理が行われなくなったことが原因で起こっていたり、大雨や台風の影響が年々強まっているのは、世界規模で森林や熱帯雨林を切り開いて開発が進む中で、地中や植物の中にあった「水」が放出され、川や海に流れ出て「雨」として循環する水の量が増えたたことも原因だとされているそうで、「目に見えないもの」の影響をもっと感じられる感性を個人として社会としてもっと養っていければと強く感じました。
(※木材価格が下がり、コスト削減の要求が強まる中で導入された大型林業機械のための広い作業道や荒い施業、自然への畏敬の念を持たない過剰な間伐も原因になっていたとも言われています。)
一方で今年は、地域の人の繋がり、具体的に言えば日頃のご近所さんとの交流や「自治会」、「消防団」といったこれまで地域を支えてきた「仕組み」にきちんと血が通っていることの大事さも感じさせられました。尾道自由大学のキュレーターとして、地域で暮らす一人の人として、お陰様で本当にたくさんの皆さんのお世話になっているので、仕事としてだけでなく地域の「担い手」として地域の活動にもっと参加して行きたいと思います。そして、その中で得た気付きや学びをより多くの人にシェアしていくことが出来ればと思います。
今年一年、本当にありがとうございました。
また、来年もどうかよろしくお願い致します。
尾道自由大学クリエイティブチーム 高野哲成
1年振り返りメッセージ
今年も1年、ありがとうございました。
私生活では尾道と離れて生活を始めたのにも関わらず、ありがたきかな以前よりも内容の濃い毎日を過ごしているように思います。とくに年末を迎えるまさに今、空・海の色の移ろいや、紅葉の様子などが本当に美しくて、このまま来年がこなければいいのにと思う毎日です。
ここ尾道から日本全国で尾道自由大学を応援してくださっているみなさんが、これからも穏やかで温かな1日1日を過ごされることを心より願っています。
尾道自由大学クリエイティブチーム 岩渕友里
ありがとう2018年
毎年気が付けば時間が過ぎ、流れの速さを身をもって感じます。
僕が尾道自由大学の仲間になり2年半が経ちました。この2年半は、振り返ると本当に濃い時間だったと改めて感じます。今年は、災害など見舞われ今までに体験したことのない出来事もあり、決して良いことばかりではありませんでしたが一つ一つの出来事も仲間達と乗り越えられ団結力がより一層強くなったと感じております。
来年は、平成が終わり新しい時代に突入です。どんな事が待ち構えていようとも常にワクワクする事を忘れずに、2019年は2018年より皆さんの周りが笑顔で溢れる日々であることを祈っております。ありがとう2018年
尾道自由大学クリエイティブチーム 古徳信一
今年の尾道自由大学は、キャンパスも移転し、更に個性に磨きのかかった1年となりました。夏には尾道自由大学祭や秋には初となる西國寺での音楽・竹灯りイベントの開催など新たな取り組みも沢山出来た事も良い思い出です。来年は、もっと沢山の方々と”大きく学び、自由に生きる”をテーマにワクワクしながら、笑いが溢れる場所を創っていきます。
【年末年始のお休み】
・12/29(土)~1/3(木)
2019年、みなさまにとっても、笑い、学びに溢れた1年になりますように。
お会いできる日を、こころより楽しみにしております!
尾道自由大学 一同