Toggle navigation
尾道自由大学について
尾道自由大学について
講義作りの方針
5つの学部
海と島学部
街とメディア学部
旅と文化学部
仕事と未来学部
暮らしと環境学部
開校にあたり
講義
講義一覧
講義レポート
受講ルール
つくっている人々
つくっている人々
教授・キュレーター
学生
アクセス
Blog/メールマガジン
イベント
オススメの場所
コラム
メディア掲載
事務局からのお知らせ
メールマガジン
キュレーター : 岩渕友里
岩渕友里
ディスカバーリンクせとうち/いぐさ部
担当講義
尾道意人伝パート1
尾道意人伝パート2
尾道意人伝パート3
尾道自由大学ドラフト会議「マイベスト手帳を探せ!」
EAT SESSION seazon spring
瀬戸のオトメ道 入門編
瀬戸のオトメ道 倉敷編
瀬戸のオトメ道 重陽の節句編
瀬戸のオトメ道 ポートレート編
カイテキtexteil学
プロフィール
1986年生まれ、京都市出身。18歳以降は趣味がアルバイト。20代までに外国に行ったほうがいい気がしてしまい、進学もせず働きまくって19歳で単身渡仏。フランス人がひとっこひとりいない真夏のニースで出会ったイタリア人にそそのかされて帰国後に進学を目指し、ありとあらゆる職場にご迷惑とご心配をおかけしながら貯金をし、2年間を京都外国語短期大学の夜間・関西日仏学館でフランス語を学び、ここでもありとあらゆる大学関係者の方にご迷惑をかけながらなぜか大阪大学に3年次編入してしまう。当時の友達には足を向けて眠れないほど大阪の民に恩を借りつつ卒業し、卒業後は安定志向で暮らすべきと魔が差してしまい、京都で固めな就職先を探すがせっかくひっかかったハシにも自分で油を塗り逃げる始末。塗ったはずの油がなぜか潤滑油になっているせとうちのとある会社のチームと日々、町といままで関わってきた人たちを想う、動く日々。趣味は料理、散歩、物書き、詩と散文とエッセー。体得したいことは福祉と教育の専門知識と現場の空気。場作り。
|
|
|
|
お問い合せ
|
よくある質問
|
大学概要
|
個人情報保護方針