スパイスは名脇役 映画でいうなればスパイスは名脇役。 そして、名脇役は素晴らしい主役(尾道[地域]、関わる人々[人]、食材)を輝かせることができます。 100種類以上あるスパイスの味や効能、歴史などの知識を武器に、あなた […]
こんにちは!尾道自由大学の古徳です。 先日、東京スパイス番長ことバラッツ教授より嬉しいご報告がありました。 昨年の4月に開講させて頂いた講義「尾道スパイス部 魚介を活かすスパイス術編 」が、きっかけで卒業生と一緒に作った […]
魚介だってスパイシー せとうちの新鮮で多彩な魚介類。和食でいただく刺身や塩焼き、煮つけも最高です。東西南を海で囲まれ、大きな川も流れているインドでは、どんな魚料理があるのでしょうか?きっと、私たちの知らない驚きの香りと味 […]
夏だ!カレーだ!スパイスだ! ただでさえ暑い夏。人はなぜ、さらにアツくなるスパイシーなカレーを求めるのか…?それは、消化促進や代謝促進効果のあるスパイスを、本能で欲しているからかもしれません。 100種類以上あるといわれ […]
インドのポピュラーな飲み物“チャイ” 「チャイ」とは、元々は「お茶」を意味する言葉。その昔、お茶の文化の拡がりとともに「チャ」という言葉が伝えられ、「チャイ」に変化したといわれています。今では色々な国で「チャイ」という言 […]
6月に、「インドに学ぶスパイス学 尾道味付け編」第2期に事務局として参加。ここで、料理の名脇役であるスパイスの活用術を学びました。 複雑で難しいと思い込んでいたスパイスが、とても身近になった講義でした(講義レポートはこち […]
スパイスは名脇役 映画でいうなればスパイスは名脇役。 そして、名脇役は素晴らしい主役(尾道(地域)、尾道の人々(人)、食材)を輝かせることができます。 100種類以上あるスパイスの味や効能、歴史などの知識を武器に自分たち […]
先週末にインドに学んだスパイス学。受講生の木村さんがされている広島県庄原市にあるお店「ひだまりカフェ」を訪ねたところ…なんと‼︎早速学んだことがメニューに反映されていました。タンドリーチキンにスープカレー。 「勉強して帰 […]
ナマステ―。尾道自由大学、食いしん坊担当のスタッフ白鳥です。東京の自由大学では、卒業生が100人を超える人気講座となっている「インドに学ぶスパイス学」。尾道自由大学では、「インドに学ぶスパイス学~尾道味付け編~」として、 […]