島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 手しごと探訪編


島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 食時間探訪編

島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 食時間探訪編


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2019年07月14日

器と盛り付けには相性がある
 「食器は料理の着物」や「この料理をどの器に盛り付けよう、そうやって料理は完成する」と、かの北大路魯山人も言ったように、器と盛り付けは魅せるということにおいても、相互にとても大切な関係です。そ […]


味わい深い島根の魅力と、地元の長野の光景を重ねて

味わい深い島根の魅力と、地元の長野の光景を重ねて


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2018年10月15日

こんにちは。自由大学(東京)の「おいしい盛り付け学」第1期生、尾道自由大学の「島根美食倶楽部と巡る、窯元の旅」第1期2期生の西尾絵里子です。今年の4月から地元の長野県木曽郡木曽町の地域おこし協力隊として活動しています。 […]


旅をした土地の中に飛び込んでいくということ

旅をした土地の中に飛び込んでいくということ


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2018年10月12日

こんにちは、キュレーターの小川香澄です。今期で3期目となる「島根美食倶楽部とめぐる旅」には、毎期、多彩で個性豊かな受講生が集まります。今回は、旅のベテランでもあり、宴会といったらこの人とも言える方たちからのレポートをお届 […]


楽しませたいという気持ちから生まれる魔法

楽しませたいという気持ちから生まれる魔法


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2018年10月10日

『島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 手しごと探求編』の受講生の小川です。今回この講義に参加するきっかけとなったのは、今年の夏に就職した会社の社長からの勧めでした。私が面接の中でしたモノづくりをしている人たちに興味があると […]


島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 手しごと探訪編

島根美食倶楽部とめぐる、石見の旅 手しごと探訪編


カテゴリ:暮らしと環境学部 講義 | 投稿日:2018年05月30日

器と盛り付けには相性がある 「食器は料理の着物」や「この料理をどの器に盛り付けよう、そうやって料理は完成する」と、かの北大路魯山人も言ったように、器と盛り付けは魅せるということにおいても、相互にとても大切な関係です。そし […]



ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学