本気のビール学


Curator’s voice -『本気のビール学 広島特別編 』講義レポート

Curator’s voice -『本気のビール学 広島特別編 』講義レポート


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2022年08月05日

『本気のビール学 広島特別編』は、これまで尾道・福山を中心に開催して来た「本気のビール学」の特別編として、ビールの魅力とビール文化を日本中に発信されている重富 寛さん(株式会社重富酒店 代表取締役)をゲスト講師にお招きし […]


本気のビール学 広島特別編

本気のビール学 広島特別編


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2022年06月25日

「本気のビール学」が広島市内にて初開催! これまで尾道・福山を中心に開催して来た「本気のビール学」が、今期はスペシャルなゲスト講師をお迎えし広島市内にて初開催が決定しました。尾道自由大学の講義としても広島市内での開催は初 […]


本気のビール学 Chapter 2

本気のビール学 Chapter 2


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2021年07月08日

「クラフトビール」という言葉の広がり 長い間、日本でビールを作って来たのは大手ビール会社だけでしたが、1994年の酒税法改正により小規模なブルワリー(醸造所)が可能になったことにより、国内には 500社近いブルワリーが誕 […]


クラフトビール ピクニック BBQ編

クラフトビール ピクニック BBQ編


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2020年09月16日

地ビールからクラフトビールへ 長い間、日本でビールを作って来たのは大手のビール会社数社だけでしたが、1994年の酒税法改正により、小規模なブルワリー(醸造所)が可能になったことにより、国内には 500社近いブルワリーが誕 […]


本気のビール学 春のワークショップ編

本気のビール学 春のワークショップ編


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2019年02月24日

奥深く見えるクラフトビールの世界をわかりやすく解説 日本で一番親しまれているアルコール飲料といえばビール。疲れた時に一気に飲み干すあの快感は最高です!しかし、じっくりと味わうクラフトビールの楽しさもぜひ皆様に知っていただ […]


本気のビール学 冬のマリアージュ編

本気のビール学 冬のマリアージュ編


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2017年06月21日

人と差がつく、ビールの奥深い楽しみ おそらく日本で一番親しまれているアルコール飲料といえば、ビールの横に出るものはないでしょう。仕事終わりにビールで乾杯!と、グーっと勢いよく喉に流し込んだときの、のどごし、爽快感は最高で […]


ビールを通して繋がる世界

ビールを通して繋がる世界


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2015年04月14日

第4期「本気のビール学」には、東京、兵庫、徳島、など遠方の方々をはじめ、熱いビール愛を持った8名の方々が受講してくださいました。これから飲食店の開業を考えている方、ビールの奥深さが知りたい方、ただただビールが大好きだとい […]


ビールに込められた熱い思い

ビールに込められた熱い思い


カテゴリ:旅と文化学部 講義レポート | 投稿日:2014年08月11日

日本のいわゆる一般的なビールは、幼いころから祖父や父が飲んでいて、我が家の冷蔵庫には必ず瓶ビールが入っていました。 オトナになった今、私も大好きです。生も、瓶も、缶も…。 でも、クラフトビールは、地ビールのイベントや、旅 […]


本気のビール学

本気のビール学


カテゴリ:旅と文化学部 講義 | 投稿日:2014年07月15日

100分の1しか知られていないビールの魅力 ほんの少しの知識がビールライフを変える、本気のビール学のススメ 長い間、日本には大手メーカー以外のビール会社はありませんでした。彼らが作るのは喉の渇きを癒やすためのビール。「飲 […]



ONOMICHI FREEDOM UNIVERSITY 尾道自由大学