いつもの食卓も、器や盛り付け方でもっと美味しくなる!? 生きていく上で大切な“食べる”ということ。お料理がより美味しく見えるような演出が出来たら…そんな風に思ったことはありませんか? 自分ひとりの時間はもちろん、家族や友 […]
「盛り付けデザイン」は、食材×器の世界だけではない 尾道自由大学の人気講義『盛り付けデザイン学』。器への盛り付け方を中心にテーブルコーディネートやスタイリングのヒントを学び、日々の食卓に、思いやりと少しのセンスを加えるだ […]
盛り付けデザイン学との出会い 講師の飯野先生とは2年前に共通の友人を介してFacebook上で出会いました。それから、投稿された記事を見る度に、「キレイだな~。美味しそうだな~。カッコいいな~」と思っていました。 今回 […]
「盛り付けデザイン」を自分のフィールドで活かしてみる 尾道自由大学の人気講義『盛り付けデザイン学』では、器への盛り付け方やを中心にテーブルコーディネートやスタイリングのヒントを学び、日々の食卓に、思いやりと少しのセンスを […]
2月3日(土)、4日(日)に開催された『盛り付けデザイン学』第10期は、東京と地元から参加の受講生さんを中心に卒業生の皆さん、そしてスペシャルゲストとして飯野教授とのコラボレーションが実現した立花テキスタイル 新里カオリ […]
盛り付けデザイン学 第7期(11月19日~20日)の卒業生、村上がレポートします。 1日目「盛り付けデザインの世界を体験」 この「盛り付けデザイン学」は、以前受講されたお友達から「飯野先生の盛り付けは次元が違うから体験し […]
こんにちは。「盛り付けデザイン学」第5期の卒業生の松島里水です。昨年夏にカフェ(Home Spring)をオープンし、毎日ランチ作りに励んでいます。ただ盛り付けは難しくて、努力の成果のプレートをうれしげにfacebook […]
「盛り付けデザイン学」第4期 卒業生のタカノテッセイです。「盛り付けデザイン学」第4期は、2015年9月12−13日に尾道自由大学キャンパスで開講されました。 僕が、この講義の存在は知ったのは一年以上前。ずっと気になって […]
作り手の顔が見える野菜や加工品、もっと魅力的に見せられたら… 今や全国各地にある産直市やマルシェ。新鮮で安くて、旬の野菜や果物、さらにはその加工品などが並んでいます。週末は近くの産直で1週間分の買い出しをしている、旅先で […]